桃太郎の生まれた田原本でいにしえの楼閣を眺める
まいどまいど!
奈良でいにしえのまちっちゅうたら、奈良市内が有名かもしれへんけど、磯城郡田原本町にも歴史に文化にふれあうことができまっせ。
まずは道の駅 レスティ唐古・鍵で情報収集。
施設内にはレストランをはじめ、農産物・特産品等販売、高級生食パン「黄金の生食パン 極」のKagi Bakery(カギ ベーカリー) や田原本町産のメロンを使用したジェラートなどが販売されている。
ほんでお隣には唐古・鍵遺跡。
古墳時代から弥生時代にかけての環濠集落や弥生文化の復元を目的とした施設で、発掘調査により、大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地などが発見された。
当地で出土した土器に描かれていた多層式の楼閣が遺跡内に復元・展示されている。
さらにここならではのお祭りが鍵の蛇巻き。
蛇巻きは豊穣祈願を目的に鍵地区では新稲わらで、今里地区では新麦わらで蛇をつくり、13歳から17歳の男性が担いで行列するお祭りであるというから全国的にも珍しい。
最後に桃太郎は岡山県が有名やと思いきや実は関西・奈良にもゆかりがあるという。
早速、そのゆかりの場所に行ってみると・・・。