せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

城崎温泉でくつろぐ豊岡のんびり旅

城崎温泉でくつろぐ豊岡のんびり旅

まいどまいど! 「冬の味覚」の一つ「カニ料理」の定番「かにすき」は豊岡発祥。 かにの味を堪能しつつ、ドライブ途中で見つけたのは・・・ え?丸々とした岩が岩と岩の間に挟まってるやん? たまたま、通りすがりで見つけた「はさかり岩」と呼ばれる岩は不思議な形で止まっていて、なんでこないなことになってしもたんやろか、などなどと、ついつい考えてしまいます。 ほんでまた、有馬温泉、湯村温泉と並ぶ人気観光地として知られる城崎温泉は、江戸時代、「海内第一泉」と呼ばれ、今も観光地として根強い人気を誇ってはりまんな。 足湯や飲泉場の他、「一の湯」など7つの外湯めぐりを楽しむことができまっせ。 温泉街の旅館の中にあるお風呂のことを「内湯」、外にある共同浴場のことを「外湯」と呼び、「城崎湯めぐりパス」は城崎温泉に点在する7つの外湯が楽しめまんねん。 また飲湯場が3か所あり、それぞれを巡ってみるのも面白い。 温浴施設ホテルの大江戸温泉物語 きのさきでは創作グルメバイキングを味わうことができ、地元但馬産の野菜をはじめ、酒類も和洋中と豊富。 さらに周辺には昔ながらの雰囲気が色濃く残る旅館もあり、風景だけでも楽しめる。

城崎温泉駅
F

城崎温泉駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の停車駅の一つ。 特急の「きのさき」「こうのとり」の終着駅。 2000年、第1回近畿の駅百選に選定。 2005年、駅名を城崎駅から城崎温泉駅に改称。 その際、演歌歌手の細川たかしが一日駅長を務めた。 1909年、国有鉄道により開通、城崎駅として開設。 1925年、北但馬地震が発生し、壊滅的な打撃を受け、駅舎も倒壊した。 翌年、2代目駅舎が落成、改築工事により、瓦屋根を載せた和風スタイルとなった。

城崎温泉飲湯場(城崎温泉駅前)
G

城崎温泉飲湯場(城崎温泉駅前)

城崎温泉では飲湯場が3か所あり、当所はそのうちの一つ。 泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。 効果・効能として、消化器系や慢性便秘の改善。

さとの湯
H

さとの湯

「さとの湯」は外湯のなかでは一番新しい温泉(2022年現在)。 入り口には無料の足湯が整備され、気軽に利用することができる。 ハーブの香りや滝の音に満ちた空間が特長。

下駄奉納板
I

下駄奉納板

下駄奉納板の下駄は観光客の足に例え、城崎温泉に訪れた観光客の足元と健康を祈願。 下駄は、城崎温泉にある各旅館から奉納された。 旅館によってデザインが異なっている。 年に一回、新品と取り替えられ、温泉寺住職によって供養される。

南柳通り
J

南柳通り

城崎温泉の中心部を流れる大谿川沿いにある柳通。 北を北柳川通、南を南柳通と呼ぶ。

城崎温泉観光協会
K

城崎温泉観光協会

有馬温泉、湯村温泉と並ぶ人気観光地として知られる城崎温泉は、江戸時代、「海内第一泉」と呼ばれ、その周辺の観光案内や情報発信などを行っている。 足湯や飲泉場の他、「一の湯」など7つの外湯めぐりを楽しむことができる。

グビガブ
L

グビガブ

城崎温泉の城崎町家 地ビールレストランGUBIGABUで醸造しているビール。 コンセプトはグビガブはビールを「グビグビ」お料理を「ガブガブ」。 1997年、地ビール事業を開業。 チェコ産ザーツホップを使用したクラシックラガーのピルスナー(空のビール)、黒ビールのスタウト(黒のビール)、ヴァィツェン(川のビール)、カニビール(雪のビール)の4種類。 麦芽100%。

円山川
e

円山川

兵庫県北東部を流れる一級水系の本流。 別名、朝来川。 2012年、「円山川下流域・周辺水田」がラムサール条約に登録。 朝来市生野町円山に源を発して北流、日本海に注ぐ。 下流域にあたる豊岡盆地は旧但馬国では最大の平地。 1922年から1936年にかけて、豊岡町による大豊岡構想のもと、河川改修工事が行われた。

城崎街道 海の駅
f

城崎街道 海の駅

店内からはそばを眺める円山川を一望することができる。 売店では、お菓子やちくわにかまぼこ、乾物、柴山港直送の松葉ガニを販売などが販売されている。 また、新鮮な海鮮料理が楽しめるレストランも併設。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版