ちょっとDeep台湾 台湾最古の街・台南安平の歴史と文化に触れる1泊2日
1624年、「オランダ東インド会社」がアジア貿易の拠点として「安平」に上陸し、南部台湾のオランダ統治がはじまりました。
オランダ人が建てた安平古堡を中心に街が形成され、貿易、経済の中心となった台湾最古の街「安平」は、旧地名を「大員」といい、台湾語で「ダイワン」と発音し、これが「台湾」の由来になったと言われています。
1661年、「鄭成功」がオランダの駆逐に成功し「安平」は「鄭氏政権」の首都となるも、32年後「清朝」に滅ぼされてしまい「清朝」の台湾統治が始まります。
その後、1895年からは日本が台湾を統治をするなど、様々な時代を経てきた「安平」は、現在台南の市政府の所在地で開発が大変進んでいるところでもあります。
今回はそんな「安平」の旧市街に今も残る歴史建築と、海岸に沿って伸びる「安億路」沿線の新しいスポットをご紹介いたします。
そして「安平」は、いろいろな「小吃」がありグルメの街としても有名なところ。
一緒に地元飯を一部ですがご紹介いたします!
※「台湾」の名前の由来については諸説あります。