神戸市中央卸売市場で食す旬と清盛
まいどまいど!
神戸の台所・神戸市中央卸売市場。
ここでは新鮮な食材が集まる場所として知られ、隣接する飲食店街でたっぷり味わうことができまんねん。
ほんでまた周辺は平清盛によって発展した場所としても知られ、清盛に関する伝説がぎょうさん残っておます。
その中でも清盛塚や住吉神社など歴史ファンが訪れる人気観光地の一つともなってまんな。
また、清盛を模した像は兵庫区のシンボルともなってまんな。
そんな平清盛を全国区へと導いたのが港・兵庫津という存在。
古くから海の玄関口として栄え、全盛期には北海道・蝦夷地と大阪・大坂とを結ぶ北前船が往来。
界隈には富豪となった高田屋嘉兵衛にまつわる名所がぎょうさん残ってまんねん。
その他、兵庫城址や兵庫県庁跡に開設された兵庫県立兵庫津ミュージアムは話題に。
兵庫大仏との異名を持つ日本三大大仏の一つも当地にあり、その迫力を肌で感じることができまっせ。
また当地にはかつて兵庫城が築城。
兵庫津とともに兵庫区を代表する歴史遺産でおます。
そんな歴史あふれる場所で食べる安くて美味しい昔ながらの食堂も。