せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

二度づけ禁止!?串カツを味わうなら新世界

二度づけ禁止!?串カツを味わうなら新世界

まいど! キタ(大阪駅・梅田駅周辺)、ミナミ(難波駅周辺)に次ぐ大阪の繁華街っちゅうたら、通天閣のおひざ元・新世界でんな。 昔から「ソースの二度づけ禁止」っちゅう暗黙のルール「串カツ」がどえらい人気で、串カツのお店をあちこちで見るようになったんやけど、最近では国内だけやなく海外からも観光客が押し寄せまんな。 新世界は、通天閣を中心に串カツの本場ジャンジャン横丁を含めた地域のことを指しまんねん。 1903年、大阪市浪速区と堺市の共催で第5回内国勧業博覧会を開催、これまでの「内国」とは違い、国内外からの最新技術を披露したことにより、日本初の本格的な博覧会として位置づけられてまんねん。 どや?すごいでっしゃろ? ほんで、博覧会の跡地に天王寺公園が整備され、新世界の開発が始まりましたんや。 広場を中心に南端中央に円形広場を設け、パリの街路に見立てた3方向の放射道路を北へ配すことになった。 1912年、凱旋門とエッフェル塔が一つになった通天閣及び、ニューヨークのコニーアイランドのルナパークに似た遊園地ルナパークが開業したんやで。 ほな、これから、わてと一緒に新世界をぶらぶら歩きまひょか。

王将の碑
C

王将の碑

1870年、大阪府堺市に生まれた坂田三吉はんは、生業の草履表づくりを手伝いながら、将棋に励み、日本橋にある履物問屋に丁稚奉公。 ある日、奉公先の子供を負傷させてしまい、トラブルに。 実家に戻って家業を手伝いながら賭け将棋で腕を磨き、天野宗歩四天王の一人に数えられていた小林東伯斎氏と出会う。 1955年、日本将棋連盟から名人・王将の称号が贈られた。 ここには「王将」の碑が建立されてまんねん。

残念石
D

残念石

かつて豊臣時代、大阪城を築城する際に、多くの石を必要とした。 このとき、香川県・小豆島からも大阪へ運びこまれたが、結局、使用されず残された。 これを2007年に大阪市浪速区が引き受け、「残念石」としてこの地に残すこととした。

新世界ニューサウナ
H

新世界ニューサウナ

大阪のシンボルタワーである通天閣を眺めながら楽しめるサウナとして人気があり、レトロな風情が漂います。 施設内は、ラジウム温泉だけでなく、露天風呂や高濃度人工炭酸泉などがある。 6時から24時まで楽しむことが出来、温泉は410円から。サウナは1000円からとなっている。 シャンプーやリンスだけでなく、タオルや歯ブラシ、ドリンク一本などが準備されている。

大阪国技館跡
Q

大阪国技館跡

大阪と相撲との関わりは古く、江戸と並ぶ相撲の興行が盛んな場所やった。 1878年、大阪相撲協会を設立、1905年には、難波新地に常設の興行場所を設置。 1919年、鉄筋コンクリート・煉瓦造、建築面積約2,000㎡、ドーム式の大阪国技館を建設したが、協会内部で紛争が続いて、組織自体が衰退していった。 1927年、東西相撲の合併で大日本相撲協会が設立し、第2次世界大戦前に解体された。

朝日劇場
R

朝日劇場

大衆演劇の芝居小屋として知られている。 1910年、映画館としてオープンした。 1977年、大衆演劇専門劇場としてリニューアル。

づぼらや 新世界店
S

づぼらや 新世界店

大阪市浪速区にある看板。 大阪のシンボルとして知られるづぼらやの看板。 その看板と記念撮影ができるようにと「づぼらや新世界本店」前に設置された。 水色とピンクのふぐが特徴で、ハート型の穴がある。 現在では、多くの人が顔を出して楽しんでいる。

合邦辻閻魔堂
a

合邦辻閻魔堂

合邦辻は、古伝によると合法辻とも言われている。 聖徳太子によって、えんま堂が開基された。 当時、大伽藍は消失して辻堂となった。 明治時代、融通念仏宗西方寺の境内に移転した。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版