せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

書店・本屋?金沢文庫のナゾ

書店・本屋?金沢文庫のナゾ

まいどまいど! 芸能界で活躍する小田和正さんの出身地として知られる神奈川県横浜市の金沢区。 金沢区の玄関口の一つである金沢文庫駅を一歩出れば、昔ながらの雰囲気漂う商店街。 金沢文庫駅から一駅の場所にある金沢八景は江戸時代、景色が美しいことから観光名所として発展。 かつては料亭や旅館が立ち並んでいたとか。 そんな金沢八景は明治憲法ゆかりの地として知られ、「憲法草創の碑」。 さらに瀬戸神社や琵琶島神社ではぎょうさんの伝説が残ってまんねん。 古代、現在の泥亀町から釜利谷東にかけての一帯は入り江で、狭い水路によって平潟湾に繋がっていたといい、水路は罪穢を流し去る神聖な場所として海神が祀られたんやて。 周辺は「瀬戸神社旧境内地内遺跡」とも。 発掘調査では縄文海進期の波蝕台や縄文土器、古墳時代の土師器や貝塚、室町時代から江戸時代にかけての貝塚や陶磁器、遺構などが発掘。 瀬戸神社の境内社である琵琶島神社が鎮座する琵琶島はかつて、琵琶の形をしていたといい、横浜市の横浜市登録地域文化財「地域史跡」に登録。 北条政子や源頼朝らと縁も。

琵琶島神社
C

琵琶島神社

神奈川県金沢区の平潟湾に浮かぶ琵琶島。 かつて琵琶の形をしていたといい、横浜市の横浜市登録地域文化財「地域史跡」に登録。 当地には北条政子によって近江(滋賀県)琵琶湖竹生島の都久夫須麻神社から弁財天を勧請した琵琶島神社(琵琶島弁財天)が鎮座。 陸から伸びた参道と小橋で結ばれている。 また、源頼朝によって三嶋大社から大山祇神を勧請した瀬戸神社の境内社。 平潟湾の風景は「平潟落雁」として金沢八景の一つであった。

瀬戸神社
D

瀬戸神社

神奈川県神社庁の献幣使参向神社。 別名、瀬戸三島明神。 祭神は大山祇神、須佐之男命、菅原道真公、徳川家康公など11柱。 古代、現在の泥亀町から釜利谷東にかけての一帯は入り江で、狭い水路によって平潟湾に繋がっていた。 水路は罪穢を流し去る神聖な場所として海神が祀られた。 周辺は「瀬戸神社旧境内地内遺跡」とも。 発掘調査では縄文海進期の波蝕台や縄文土器、古墳時代の土師器や貝塚、室町時代から江戸時代にかけての貝塚や陶磁器、遺構などが発掘。 1180年、源頼朝は伊豆で挙兵、加護をもらった伊豆三島明神をこの地に勧請し、社殿を建立。 室町時代、鎌倉公方が瀬戸神社を参拝する慣例も。

明治憲法草創之處碑
E

明治憲法草創之處碑

江戸時代、金沢八景は観光名所として発展。 瀬戸橋付近には「東屋」をはじめとする料亭や旅館が立ち並んでいた。 1887年、伊藤博文、井上毅、伊東巳代治、金子堅太郎は東屋で明治憲法の草案づくりをした。 ある日、草案原稿の入った鞄の盗難事件が発生後、夏島にある伊藤博文の別荘で草案づくりは続けられた。 以後、金子堅太郎により東屋の庭に「憲法草創の碑」が建立するも東屋の廃業により、現在地に移転。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版