せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

砂町銀座

砂町銀座

まいどまいど! 「日本経済新聞」の「訪れてみたい商店街」で巣鴨、横浜の元町に次いで3位に選ばれた砂町銀座っちゅう商店街を皆さんはご存じでっしゃろか。 場所は東京都江東区にあり、商店街を歩けば昔ながらの雰囲気が漂ってますねん。 ほんでまた、商店街の各店舗で販売されている総菜や弁当は低価格。 時間帯によっては割引もあり、地元では根強い人気であることがうなずけますねん。 そんな江東区もかつては干潟やったそうでんな。 1765年、平井満右衛門により州崎弁天から砂村新田まで広がっていた干潟が平井新田として埋め立てられ、塩浜が築かれ製塩が開始。 海から海水を導く水路「塩浜汐引ホリ」、鹹水(塩水)をつくる「汐溜」、海水を煮つめて塩をつくる「塩カマ(竈)」もあったそうですが、やがては衰退。 1891年、地名「塩浜」は「平井新田字塩浜耕地」として呼ばれたんやそうで。 スポーツの面では、洲崎球場。 東京府東京市城東区の木造の野球場として開場し、日本プロ野球草創期、東京都杉並区の上井草球場と共に東京地区のプロ野球常打ち球場の一つがあったといい、当時をしのぶ石碑が建立されてまんねん。 なんや歴史を感じまんな。

まぐろダイニング 美蔵 ホテルルートインGrand東京東陽町店
H

まぐろダイニング 美蔵 ホテルルートインGrand東京東陽町店

マグロを中心とした海鮮料理が味わえる居酒屋。 メニューは中トロ刺身をはじめ、まぐろほほ肉ステーキ、まぐろざんまい握りなど。 店内はテーブル席のみ。 また、東京・深川の名物料理の一つとして知られる深川飯も著書区バイキング限定で味わうことができる。

平井新田塩浜跡
I

平井新田塩浜跡

1765年、平井満右衛門により州崎弁天から砂村新田まで広がっていた干潟が平井新田として埋め立てられた。 1766年、平井新田を塩浜とする計画により、塩浜が築かれ製塩が開始。 海から海水を導く水路「塩浜汐引ホリ」、鹹水(塩水)をつくる「汐溜」、海水を煮つめて塩をつくる「塩カマ(竈)」も。 潮の便が悪く廃止され、衰退。 1891年、地名「塩浜」は「平井新田字塩浜耕地」として呼ばれた。

炭焼き やきとりはな 扇橋店|おすすめ居酒屋・人気焼き鳥・おしゃれ宴会・女子会・飲み放題
J

炭焼き やきとりはな 扇橋店|おすすめ居酒屋・人気焼き鳥・おしゃれ宴会・女子会・飲み放題

焼鳥を中心とする鶏肉の専門店。 店内はカウンター席とテーブル席がある。 メニューは馬刺しや焼鳥弁当、牛タン炭焼き、牛タン弁当、マグロユッケなど。

左行秀鍛錬場跡
K

左行秀鍛錬場跡

左行秀は江戸時代、復古調の刀工として活躍した一人。 1813年、筑前国(福岡県)生まれ。 別名、豊永久兵衛、久左衛門。 南北朝時代の名工「左門字」の流れを汲む意から「左」の号を用いた。 江戸時代、江戸(東京都)の刀工清水久義に入門。 土佐(高知県)に移住し、土佐藩の下で鍛刀を始め、三人扶持で刀工・鍛冶職として活躍。 1860年、江戸出府が命じられ、当地付近に位置した土佐藩下屋敷に滞在し、鍛錬場を築き刀剣を製造。 1868年、土佐に戻り、作刀を続けた。

小名木川かさ上げ護岸の歴史
L

小名木川かさ上げ護岸の歴史

江戸時代、小名木川は隅田川と旧中川を結ぶ運河として建設。 途中、横十間川、大横川と交差。 小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門を設置、閘門より東側は地盤沈下が著しく0m地帯のため水位を1m下げている。 1590年頃、江戸城主の徳川家康は兵糧としての塩の確保のため行徳塩田(千葉県)に着目。 小名木四郎兵衛に命じて、行徳までの運河を開削、河川の名称の由来に。 完成後、塩の運搬が安全で容易となり、近郊の農村で採れた野菜、東北地方の年貢米など塩以外の品物や客も運搬。 1629年、江戸物流の重要河川となり、利根川東遷事業と併せて拡幅、小名木川と旧中川、新川の合流地点には「中川船番所」が設置。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版