小柳 恵一
小柳 恵一

プランにスポットを追加しました

東海道散歩その2 (三条大橋から新居宿)

東海道散歩その2 (三条大橋から新居宿)

東海道五十三次 宿場を歩く。 ファイルが大きくなったので日本橋から浜松宿までの東海道散歩その1と京都三条大橋から舞坂宿までの東海道散歩その2に分けました。

勝蓮寺

勝蓮寺

勝蓮寺 寺を訪れた親鸞聖人の布教の記録があるとの事。また、17代住職行誓の時には、家康の長男信康(織田信長から、武田方と内通したとの疑いを受け自刃。若宮八幡宮に首塚がある)との関係も深く、信康画像をはじめ多くの遺品が残されている。

親鸞聖人御旧跡柳堂碑

親鸞聖人御旧跡柳堂碑

〒444-0943 愛知県岡崎市矢作町宝珠庵16

矢作橋

矢作橋

岡崎宿の西入口は矢作川にかかる矢作橋となる。 矢作川は200Mほどの川幅があるが、江戸時代も川には橋が架かっていたそうである。 ここで日吉丸と名乗っていた幼い豊臣秀吉と盗賊であった蜂須賀小六正勝が出会った場所。そこで出会ったエピソードが面白い。

八丁味噌の郷

八丁味噌の郷

八丁味噌の郷 岡崎宿の西入口は矢作川にかかる矢作橋で日吉丸と名乗っていた幼い豊臣秀吉と盗賊であった蜂須賀小六正勝が出会った場所。そこで出会ったエピソードに出てくる八丁味噌屋は橋の東にあったとある。

東海道岡崎宿 西本陣中根家跡

東海道岡崎宿 西本陣中根家跡

東海道岡崎宿 西本陣中根家跡

誓願寺

誓願寺

永禄9年(1566)家康の官位勅許のなかだちをした泰翁のために、寺を建立した。境内に虎石と呼ばれる石があるが、家康(幼いころ虎童子といわれていた)がここで弓の稽古をした際、この石に腰をおろして休んだといわれている、との事。

諏訪神社

諏訪神社

諏訪神社は誓願寺の東側の一角にあります。 大永3年(1523)に当時の岡崎城主松平信貞が岡崎城の守護として諏訪大明神を勧請したと伝えられ、宮司として国分八郎右衛門家を招き、塩座の特権も与えたともいわれています。 しかし、大永4年(1524)には松平清康が岡崎城を落とし、岡崎城の守護としての祭祀もなくなり、永禄9年(1566)家康が誓願寺を建てると誓願寺の守護的神社として格付けになっていきました。

岡崎宿伝馬歴史プロムナード

岡崎宿伝馬歴史プロムナード

岡崎宿伝馬歴史プロムナード

秋葉山大権現常夜灯

秋葉山大権現常夜灯

秋葉山大権現常夜灯

岡崎二十七曲り碑

岡崎二十七曲り碑

岡崎二十七曲り碑 旧東海道岡崎宿では、27回も折れ曲がっているとの事。やはり見通しを悪くして、敵の視界を狭めるという、防衛上の理由。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版