ここは新宿。情緒あふれる神楽坂を歩く
まいどまいど!
昔ながらの雰囲気漂う神楽坂を散策していきまひょ。
神楽坂は東京都新宿区にあり、閑静な住宅街の一角に位置してはりまんな。
中心部には緩やかな坂があり、その道路沿いにはぎょうさんのおしゃれなお店、狭い路地には階段があり、趣のある外観が特徴の料亭も。
そんな中で目立つのが、日蓮宗の寺院である善国寺。
本尊の毘沙門天は「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれてまんねん。
現在は新宿山ノ手七福神の一つとして知られてはりまんな。
ほんで現地を訪れて気づかされるのが「横丁」と名の付く道の多さ。
特に本多横丁は「神楽坂最大の横丁」として知られ、かつては旗本の本多氏が屋敷を置いていたとか。
また、東京理科大学や関東の名門である早稲田大学に近く、学生の町としてのにぎわいを見せる一方、緑豊かな後楽園、プロ野球・読売ジャイアンツが本拠を置く東京ドームにも近く、いろんな楽しみ方がおまっせ。
さあ、緩やかな坂が続き、ちょっとした散歩にもおすすめな神楽坂を散策しまへんか。
ほな、まいどおおきに。