せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

西の比叡山・圓教寺に弁慶が!?書写山から眺める世界遺産のまち・姫路

西の比叡山・圓教寺に弁慶が!?書写山から眺める世界遺産のまち・姫路

まいどまいど! 姫路市っちゅうたら、神戸市と並ぶ兵庫県のまちの一つとして知られ、観光では姫路城。 日本で初めて登録された世界文化遺産としても有名で毎年、国内だけやなく海外からもぎょうさんの観光客が訪れはりまんな。 せやけど姫路はそれだけやおまへん。 北部には自然豊かな環境に恵まれた地域がおまして名を西播丘陵県立自然公園。 兵庫県の鳥獣保護区(特別保護地区)に指定され、ひょうごの森百選、ふるさと兵庫50山にも選定された書写山がおます。 この書写の山、実は「西の比叡山」という異名を持ち、山上には西国三十三所の一つに数えられた立派な圓教寺が建立。 しかも西国三十三所のなかでは最大規模っちゅうことで、中世には比叡山、大山とともに天台宗の三大道場として称されたという。 さて、そんな圓教寺にはロープウェイが便利。 もちろん登山ルートも複数ありまんねやけど、頂上付近から眺める姫路市街地の眺めは格別。 かつての宮本武蔵や弁慶も眺めたであろう同じ景色を堪能してみてはいかがでっしゃろか。 その他、ヤマサ蒲鉾の工場見学や試食、黒田官兵衛ゆかりの神社など、楽しみ方は様々だっせ~♪ ほなまいどおおきに!

書写山
A

書写山

別名、書寫山。 西播丘陵県立自然公園の一部で、兵庫県の鳥獣保護区(特別保護地区)に指定、ひょうごの森百選、ふるさと兵庫50山に選定。 山上には「西の比叡山」との異名を持つ西国三十三所の圓教寺がある。 登山道は鯰尾坂、刀出坂、六角坂、西坂、東坂、置塩坂の6つ。 椎名麟三文学碑は地元出身の作家・椎名麟三を記念して1980年建立。 碑文「言葉のいのちは愛である」は岡本太郎書。 鐘楼「慈悲の鐘」は1992年建立。

書写山ロープウェイ
J

書写山ロープウェイ

神姫バスが運営を行い、兵庫県姫路市が運行している索道。 書写山は標高約371mで、山頂付近の山上駅と山麓の山麓駅とを結ぶ。 かつては安全索道製3線交走式ロープウェイが営業していたが、老朽化と輸送力不足などを理由に1992年に廃止。 1958年、姫路市交通局(姫路市企業局交通事業部)が運行するロープウェイとして開業。 2006年、神姫バスによる運営開始。

書写山圓教寺
M

書写山圓教寺

別名、円教寺。 兵庫県姫路市にある標高約371mの書写山上に位置する寺院。 宗派は天台宗の別格本山。 山号は書寫山(書写山)。 西国三十三所のなかで最大規模「西の比叡山」とも。 中世には比叡山、大山とともに天台宗の三大道場とも。 境内は仁王門から十妙院にかけての「東谷」、摩尼殿(観音堂・摩尼は梵語で「如意」の意)を中心とした「中谷」、三之堂、奥の院「西谷」に区分。 姫路藩本多氏の墓所「本多家廟所」、本多忠刻に仕え殉死した宮本武蔵の養子・宮本三木之助などの墓も。 1398年から1868年まで女人禁制であった。 素盞嗚命が山頂に降り立ち、一宿した故事により「素盞ノ杣」といわれ、祠が祀られた。

廣峯神社
N

廣峯神社

広峰山山頂に鎮座する神社。 全国にある牛頭天王の総本宮。 祭神は素戔嗚尊、五十猛命、奇稲田姫尊、足摩乳命、手摩乳命、宗像三女神、天忍穂耳命、天穂日命ほか。 牛頭天王を祭神とし、薬師如来を本地仏として祀っていた。 733年、唐から戻った吉備真備がこの地で神威を感じ、それを聖武天皇に報告、白幣山に創建。 869年、当社から京都の祇園観慶寺感神院(八坂神社)に牛頭天王(素戔嗚尊)を分祠、祇園社(牛頭天王社)の元宮・総本社とも。 当社から京都・八坂神社へ分祠する際、神戸・祇園神社や大阪・難波八阪神社、京都・岡崎神社などに祭神の遷座の旧跡も。 972年、遷座。 天王山増福寺、広嶺山増福寺等と称した。

夢乃そば
O

夢乃そば

蕎麦・丼を中心とした和食を味わうことができるレストラン。 その他、売店があり、姫路市やその周辺を中心とする新鮮野菜や播州銘菓などのお土産が販売。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版