囲碁「本因坊」発祥地でマンガを楽しむ
まいどまいど!
京都の中心部にあたる中京区には、日本で初めてとなる漫画専門の漫画ミュージアムが開設され、話題を集めてはりまんな。
漫画ミュージアムはもともと小学校であったといい、当時の面影を今に伝えてはりまんねん。
ほんでまた、明治維新の時代を駆け抜けた木戸孝允(桂小五郎)ゆかりの地として知られ、周辺には当時の面影を今に伝えている旧邸もあり、明治の天皇も訪れはったとか。
その他、囲碁「本因坊」発祥の地としても知られ、石碑が建立。
また、博物館も開設され、囲碁のファンが訪れる人気観光地の一つとなってまんねん。
ほんでさらに、化学の技術を日本に取り込もうと学校「舎密局」を開設して海外・オランダから教師を招き、日本国内でぎょうさんの技術者を輩出したとか。
その他、大阪舎密局と並ぶ大阪大学・京都大学の源流とも。
かつては公家や明治維新の時代を駆け抜けた武士らが行き交った中京のまち。
最近ではお金が貯まる!?と密かな人気を集めているお金にまつわる神社も。
ゆっくりと散策して、京都らしさを見つけてみまへんか。