せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

本能寺の変と三井財閥の歴史を学ぶ

本能寺の変と三井財閥の歴史を学ぶ

まいどまいど! 今回は京都の中心部に位置する中京区を案内していきまひょ! 中京区には大阪・梅田から走る阪急電車京都線の終点である烏丸や河原町にあたり、周辺は繁華街。 毎年夏になると本格的な祇園祭が開催され、まさに、人、人、人・・・。 また、京阪電車本線の三条、神宮丸太町からも押し寄せ、年中、観光客でにぎわうエリア。 地名・元本能寺南町には、織田信長と明智光秀の戦いの舞台ともなった本能寺跡があり、今でも、歴史の教科書などでは「本能寺の変」として語り継がれている場所。 まあ、せやけど、周辺は閑静な住宅街となっていて、面影は一切おまへんけど、石碑だけが当時を物語ってはりまんな。 その他、三井財閥の原点ともいえる三井両替商跡があり、かつての三井高利はんも付近を歩いてはりましたんやろな。 ほんでその他、六角堂がおまして、ここでは聖徳太子、小野妹子ゆかりの地として有名でんな。 また、六角堂では華道、池坊発祥の地としても知られておます。 その他、京都の伝統を守る工芸館など、歴史的にも文化的にも、おもろいエリア。 中京区の郊外もおもろおまっせ。

京菜味のむら
G

京菜味のむら

京都で採れた新鮮な野菜「京野菜」を中心に使用したレストラン。 店内ではカウンター席とテーブル席がある。 メニューは、朝食おばんざいセット、おばんざいセット、湯葉丼セット、ちょい呑みセットなど。 セルフサービスとなっていて、メニューを選択後、好みの小鉢を選択できる。 湯葉丼セット、おばんざいセットは6つまで、朝食おばんざいセットは4つまでなど。 小鉢は、毎日日替わりで10種類以上、ごはんは白米と雑穀米、湯葉丼から選択できる。 1978年創業。

大黒菴武野紹鴎邸址の碑
H

大黒菴武野紹鴎邸址の碑

戦国時代、堺の豪商(武具商あるいは皮革商)、茶人として活躍。 幼名、松菊丸。 通称、新五郎。 名乗、仲材。 1502年、大和国吉野郡(奈良県)生まれ。 三好氏の庇護を受け、和泉国の堺(大阪府堺市堺区)に定住。 1525年、京都に居を構え、連歌師をしていた。 1528年、文化人の三条西実隆に師事し、古典や和歌について学ぶ。 朝廷に献金を行い、因幡守に任ぜられる。 加賀の一向一揆内部で内紛「享禄の錯乱」が勃発し、山科本願寺のため、山科へ向かう。 禅宗である臨済宗大徳寺の古嶽宗亘のもとで出家、紹鷗の法名を受ける。 堺に戻り、連歌会の発句を実隆に依頼。 大徳寺の末寺である南宗寺に参禅。

笋町会所
I

笋町会所

1868年、土蔵が建設。 1897年、会所家が建設。 その他、地蔵堂から構成。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版