せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

姫路名物ちゃんぽん焼きも特産の刺身も旨い!灘のけんか祭りの迫力を楽しむ

姫路名物ちゃんぽん焼きも特産の刺身も旨い!灘のけんか祭りの迫力を楽しむ

まいどまいど! ジャニーズの人気アイドルグループ「V6(当時)」の岡田准一はんが2014年に演じた黒田官兵衛が主人公のNHK(日本放送協会)大河ドラマ「軍師官兵衛」。 黒田官兵衛は戦国時代から江戸時代にかけて活躍した武将の一人で別名、黒田孝高、黒田如水とも。 黒田官兵衛は兵庫県姫路市の御着城にゆかりがあり、現在の御着城址公園では官兵衛に関する碑や案内板などが建立。 国府山城にも豊臣秀吉や黒田官兵衛ゆかりの地として知られ、歴史ファンが訪れる人気スポットの一つともなってまんねん。 複数の神輿をぶつけあう秋季例大祭の通称「灘のけんか祭り」の松原八幡神社は兵庫県姫路市に鎮座しておまして、毎年ぎょうさんの見物客が訪れてまんねん。 けんか祭とは一の丸、二の丸、三の丸からなる3基の神輿をぶつけ合わせる神事で、東山から順に木場、松原、八家、妻鹿、宇佐崎、中村という旧7ヶ村の絢爛豪華な屋台が激しく練り競う勇壮な屋台練りが行われまんねやけど、妻鹿にある博物館では灘のけんか祭をはじめ、神輿など神事に関する資料の展示、公開を行ってまっせ。 海の幸から総菜の名店、昔ながらの鉄板焼きなどグルメも満載!

国府山城址
A

国府山城址

別名、妻鹿城、甲山城。 鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍、薩摩氏長の子孫にあたる妻鹿孫三郎長宗によって築城、初代城主に。 1330年代、妻鹿孫三郎長宗は元弘の戦で赤松円心に属して功を立て、妻鹿地方を領有、国府山城を築城。 1573年、黒田孝高(黒田官兵衛)の父・職隆は姫路城から当地に移り、居城とした。 1580年代、黒田孝高(黒田官兵衛)は居城とした姫路城を豊臣秀吉に譲り、父・職隆とともに移住、居城。 甲山は標高約100m、山頂付近からは姫路市街地を一望できる。 近年の発掘調査により、遺跡からは土師質外容器・経筒、須恵器甕、青白磁合子、泥塔、銅鏡、銅銭などが出土。

母里太兵衛生誕之地
B

母里太兵衛生誕之地

現在の松原八幡神社の元宮八幡神社内に石碑が建立されている。 1556年、当地付近で母里友信が生まれた。 別名、太兵衛、多兵衛。 母里友信は黒田孝高(官兵衛)率いる黒田家家臣の中から選出された「黒田二十四騎」のうち、特に優れた8人を指す「黒田八虎」の一人として活躍した。 性格は、豪傑、忠義に厚い。 太兵衛の代名詞は「黒田節」。 「黒田節」とは賤ヶ岳の七本槍、七将の一人として活躍した福島正則の元へ使者として訪れた太兵衛。

荒神社
C

荒神社

祭神は奥津彦命、奥津姫命。 神社は甲山の麓に建立されている。 甲山は標高約100mで山頂付近からは姫路市内を一望することができる。 境内では、鎌倉時代に築城された国府山城址、別名、妻鹿城、甲山城、袴垂城の石碑が建立され、目薬の木が植えられている。 国府山城は、黒田孝高(黒田官兵衛)と父の職隆ゆかりの地として知られている。 目薬の木は、黒田孝高(黒田官兵衛)の祖父の重隆が広峯神社の御師の神符に付けた目薬の木からつくった目薬で財を成したという。

えのきお好み焼店
D

えのきお好み焼店

昔ながらの雰囲気が漂う街並みの中で佇む一軒のお店。

固寧倉
E

固寧倉

江戸時代、姫路藩が整備した非常用食糧備蓄倉庫。 原型は唐から伝来した社倉の制度、江戸時代諸藩でも唐に倣った制度がつくられた。 最盛期には288ヶ所に存在、現在は5か所のみが現存。 1685年、前橋藩時代の酒井家は低利貸付制度である社倉法を実施、姫路に転封後も継続。 1809年、飾西郡大庄屋衣笠弥惣左衛門達が姫路藩家老の河合道臣(寸翁)に対し、従来の社倉に似たものを建設することを上申。 藩主酒井忠道が取り上げて、近在の庄屋、富裕層から穀物などの提供を受けて発足。 貯蔵した穀物は、領民に低利子で貸し付けた。 天保の大飢饉時、姫路藩では餓死した人数が近隣の他地域に比べて非常に少なかったとか。

お惣菜屋さん やさい畑
G

お惣菜屋さん やさい畑

灘のけんか祭で有名な姫路市の妻鹿で、手作りお惣菜、お弁当、巻寿司など家庭の味を楽しむことができる手作りお惣菜屋。 ポテトサラダや肉団子、巻き寿司などが並ぶ。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版