関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

兵庫で旬と出会い、食をとことん味わう

兵庫で旬と出会い、食をとことん味わう

まいどまいど! 実は、「兵庫県もグルメのまち」。 皆さん、知ってました? 神戸市には、中華街があり、餃子も美味しいねんけど、長田区では、ぼっかけうどんが、まいう~♪ ほんで、大阪名物「たこ焼き」の発祥地として知られる明石市は、名物「明石焼き(玉子焼き)」がめっちゃ人気で、行列ができるほどになってんねん。 しかも、それだけやないねん。 加古川市を含む播磨地域では、独特の味が楽しめる「かつめし」が特産品。 ご飯と一緒にカツを食べて、元気出していきまひょ! それ以外にも、高砂市の”粉もん”の代表格「高砂にくてん」では、こんにゃくなどがたっぷり! 新しいお好み焼きと出会いながら、さらに西へ進むと、姫路名物の「姫路おでん」や「えきそば」と出会える。 北上すれば、「百日鶏」や日本海の「カニ」が味わえるなど、瀬戸内海と日本海に挟まれた兵庫県やからこそ楽しめるグルメがいっぱい! なんやねん、これ、今まで、こんな名物があったん!? そんな驚きと出会いの連続で、あなたも兵庫県の虜になるはず! 早く食べたい!美味しく食べたい! そんな願いが叶う場所がここにあります。

神戸市
A

神戸市

「おしゃれ」という言葉の代名詞・兵庫県神戸市。 神戸市は関西地方を代表する大都市の一つとして知られ、京都や大阪と並ぶ人気観光地。 神戸は古くから港町として栄え、海外との交流が盛んになったころから外国人が多く行き交い、移り住み、それまでは海外の娯楽・文化・スポーツであったボーリングやジャズ、ラムネ、ボクシング、ゴルフなどが上陸し、日本国内にも広がりました。 そんな歴史、文化の発祥地・兵庫県神戸市をはじめとして、東は丹波市から西は赤穂市、北は香住町まで、兵庫県の「美味しい」「楽しい」「また来たい」を探しに行きましょう。

コープこうべ
E

コープこうべ

1918年、米騒動が勃発。 1921年、川崎造船所の労働者らが適正価格での生活物資の購入を目指し、日本初となる市民が主体となった生活協同組合コープこうべが発足。 現在、消費生活協同組合として兵庫県神戸市を中心に展開し、組合員数は世界最大級であるとか。 事業内容は多岐にわたり、店舗事業の分野では食を中心に、家庭用品や衣料品などを販売している。 その中でコープこうべが販売している日本発祥の菓子パンの一つ「メロンパン」は全国的にも珍しい形をしていると注目を集めている。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版