せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

清水の舞台から飛び降りる思い?京都・祇園界隈を練り歩く

清水の舞台から飛び降りる思い?京都・祇園界隈を練り歩く

まいどまいど! 日常生活において思い切った判断・行動を起こすときに使われることわざ「清水の舞台から飛び降りる」の由来ともなった場所は京都・東山にある清水寺として知られてはりまんな。 ここは年中を通じて、海外からぎょうさんの外国人観光客が訪れて参拝してはります。 清水の舞台は京都市内を一望することができ、京都の街並みを眺めたり、記念に写真を撮っている人の姿も。 清水寺の近くには、縁結びの神様として知られる地主神社が鎮座してはります。 元々は、清水寺の鎮守社であったといい、境内には10m離れた場所に大きな石が2つがある。 ここでは、目を閉じて、その石から石までたどりつけば、願いが叶うといわれてはりまんな。 ほんでまた、大阪城を築城した豊臣秀吉はんを祀る豊国神社が鎮座している他、テレビなどで取り上げられることの多い八坂神社やテレビコマーシャルのロケーションなどでも使用された東福寺もオススメでおまっせ。 ほんで、なんちゅうても、京都屈指の繁華街といえば、祇園でんな。 舞妓・芸妓はんでおなじみの芸者はんが活躍する祇園を散策しながら、京都らしさを発見しまひょ! ほな、まいどおおきに~!

ねねの道
E

ねねの道

豊臣秀吉に嫁いだ寧々。 秀吉の没後、当地で過ごしたことにちなみ、「ねねの道」と名付けられた。 別名、高台寺道。

御陵衛士屯所跡
H

御陵衛士屯所跡

1867年、新撰組の一員であった伊東甲子太郎は、近藤勇らとの意見の不一致により対立し、新選組を離脱した。 また、同じ志しを持った者を新選組から引き抜いて結成した。 一和同心・国内皆兵・大開国大強国を基本とし、公議による朝廷(公卿)中心の政体づくりを目指す独自の政治活動を展開した。 油小路事件で伊東・藤堂・服部・毛内が死亡し、残った同士は薩摩藩邸に逃げたことにより解散。 その後、赤報隊に2番隊として参加した。

粟田神社
K

粟田神社

祭神は、素盞鳴尊、大己貴命。 別名、感神院新宮、粟田天王宮。 平安時代、神祇官並びに陰陽寮より「兵災、疫病が多くなる」と天皇に奏上された。 そこで、全国の諸神に御供えをして国家と民の安全を祈願。 その際、従五位上出羽守藤原興世は勅使として感神院祇園社(八坂神社)に七日七晩、丹精を込めて祈願。 興世の枕元に一人の老翁・大己貴神が立ち、「祇園の東北は牛頭天王に縁ある地なので、其処に祀れ」と告げて姿を消した。 興世は朝廷に奏上し、勅命によりその地に社を建て御神霊をお祀りした。 一説では、孝昭天皇の分かれである粟田氏がその地を治めていた時に氏神として当社を創建したとも。

友禅苑
L

友禅苑

1954年、友禅染の始祖・宮崎友禅生誕300年を記念して改修造園。 東山の湧き水を引き入れた庭園と枯山水の庭園とで構成。 苑内には裏千家ゆかりの茶室「華麓庵」と当山第86世中村康隆猊下の白寿を記念して移築された茶室「白寿庵」がある。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版