写真・動画(1件)
口コミ(2件)
ハマの街灯点火の地周辺のおでかけプラン
ハマの街灯点火の地周辺の人気スポット
-
横浜中華街
ハマの街灯点火の地より約1170m(徒歩20分)
横浜といえば中華街! 小腹がすいたらここで食べ飲み歩き♪
-
横浜赤レンガ倉庫
ハマの街灯点火の地より約1150m(徒歩20分)
歴史的建造物とおしゃれなショップ、イベントが融合する横浜の人気スポットです。
-
山下公園
ハマの街灯点火の地より約1340m(徒歩23分)
景色もいいし、ベンチもあるし、芝生で足を伸ばすのもいいです。夜はカップル...
-
カップヌードルミュージアム 横浜
ハマの街灯点火の地より約1000m(徒歩17分)
オリジナルのカップヌードルが作れます!
-
よこはまコスモワールド
ハマの街灯点火の地より約890m(徒歩15分)
わにわにパニックとかやりたい
-
横浜ランドマークタワー
ハマの街灯点火の地より約930m(徒歩16分)
有名なタワーです。
-
みなとみらい
ハマの街灯点火の地より約1220m(徒歩21分)
絶景の夜景や観光、ショッピングが楽しめる横浜の人気エリア。
-
横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)
ハマの街灯点火の地より約1290m(徒歩22分)
景色もいいし、散歩にぴったりです。結構歩くので、歩きやすい靴で。夏場は日...
-
MARINE&WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)
ハマの街灯点火の地より約1050m(徒歩18分)
お買い物スポット。開放感があって、ウィンドウショッピングだけでも十分楽し...
-
港の見える丘公園
ハマの街灯点火の地より約1950m(徒歩33分)
遠いなぁと思うかもしれませんが、元町中華街駅から、アメリカ山公園経由で7...
1870年、日本初の街灯・石油灯が実験的に点火。
1872年、日本初のガス灯が点灯。
1878年、電灯点火の最初は、東京虎ノ門にあった工部大学校(東京大学工学部)大ホールでのアーク灯の点火。
以後、中央電信局の開業式にもあたり、電気記念日に制定。
アーク灯とは、電気溶接時に発生する光と同じ現象で、ガス灯や石油灯よりも明るいとか。
但し、バッテリーを使用する為、寿命は約100時間で、高価であった。
以後、電力を送電線で送って点灯させる固定式の電灯が登場。
1886年、日本最初の電力会社・東京電灯会社が開業。
1889年、横浜共同電灯会社が設立され、火力発電所を建設、神奈川県初の電灯と街灯が点灯。
2018年5月21日
2022年6月10日