お気に入りに追加 お気に入りを外す
境内には、触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』があります。
2018年7月28日
玉造にある縁結びの神社にもお参りです🙏 こちらは願い石叶い石という面白いお参り方法があって、叶い石はお守りとして持って帰ることができます❣️ なんと、私の叶い石が❤型というラッキーがありました😍✨
2017年10月26日
縁結びにはこの神社も外せない!! 玉造温泉に泊まった次の日は玉作神社にも行きましょう♡ 願いが叶う石があるので、縁を結びたい方は是非♡
2017年9月1日
玉造温泉街の南にある玉作湯神社。出雲国風土記にも記載されている古社です。御祀神は櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)です。この神様は天照大御神が天の岩戸にお隠れになった際、勾玉を作ったとされる勾玉の神様です。
2017年7月15日
神社参拝のお作法 社務所で『叶い石』を授けて頂きます 境内の手水舎で両手と口を清めます 拝殿で参拝のご挨拶 『叶い石』を水で清め、願い石にくっつけます。 『叶い石』を『願い石』にくっつけると石から石へとパワーが伝わります。拝殿で願い札(2枚複写)に お願いごとと住所と名前を書きます。 1枚は、『叶い石』とともに巾着袋へ入れて もう1枚は神社の箱へいれます。おさい銭を入れ 二礼二拍手一礼。
2017年5月7日
かわいいお守りが人気の縁結びスポットです!
2017年4月22日
昨日は出雲大社でご縁を願ったけれど、今日もしっかり玉作湯神社で願いますよー。泊まったお宿からは歩いても行けますし、このまま帰ることを考えて、車でも行けます!
2016年9月14日
玉造温泉にある、パワースポットがあることで有名な神社です! 女性だけでなく男性も必見!👶👧👱👴👵
2016年8月19日
玉作湯神社では少し特殊な参拝方法がありそれが楽しい♡ 石の神様である「願い石」に社務所で受け取る「叶え石」をくっつけて、パワーをいただくのが玉作湯神社の参拝方法なのです♪
2014年9月6日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
境内には、触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』があります。
2018年7月28日
玉造にある縁結びの神社にもお参りです🙏
こちらは願い石叶い石という面白いお参り方法があって、叶い石はお守りとして持って帰ることができます❣️ なんと、私の叶い石が❤型というラッキーがありました😍✨
2017年10月26日
縁結びにはこの神社も外せない!!
玉造温泉に泊まった次の日は玉作神社にも行きましょう♡
願いが叶う石があるので、縁を結びたい方は是非♡
2017年9月1日
玉造温泉街の南にある玉作湯神社。出雲国風土記にも記載されている古社です。御祀神は櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)です。この神様は天照大御神が天の岩戸にお隠れになった際、勾玉を作ったとされる勾玉の神様です。
2017年7月15日
神社参拝のお作法
社務所で『叶い石』を授けて頂きます
境内の手水舎で両手と口を清めます
拝殿で参拝のご挨拶
『叶い石』を水で清め、願い石にくっつけます。
『叶い石』を『願い石』にくっつけると石から石へとパワーが伝わります。拝殿で願い札(2枚複写)に
お願いごとと住所と名前を書きます。
1枚は、『叶い石』とともに巾着袋へ入れて もう1枚は神社の箱へいれます。おさい銭を入れ 二礼二拍手一礼。
2017年5月7日
かわいいお守りが人気の縁結びスポットです!
2017年4月22日
昨日は出雲大社でご縁を願ったけれど、今日もしっかり玉作湯神社で願いますよー。泊まったお宿からは歩いても行けますし、このまま帰ることを考えて、車でも行けます!
2016年9月14日
玉造温泉にある、パワースポットがあることで有名な神社です!
女性だけでなく男性も必見!👶👧👱👴👵
2016年8月19日
玉作湯神社では少し特殊な参拝方法がありそれが楽しい♡
石の神様である「願い石」に社務所で受け取る「叶え石」をくっつけて、パワーをいただくのが玉作湯神社の参拝方法なのです♪
2014年9月6日