-
国譲り、国引き神話の舞台 出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。 浜辺の奥に大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。 また、この浜は、旧暦10月の神在月に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。
-
出雲大社関連の鳥居は全部で4つあります 出雲大社への入り口となる木の鳥居は、一の鳥居ではなく、二の鳥居です 一の鳥居は宇迦橋にある大鳥居です 高さが23mもある国内最大級の鳥居 *祓 社 木の鳥居を抜け参道を少し歩くと 右手にあります。 祀られている四柱の祓井神(はらいどのかみ)が、参拝者の身を清めてくださいます。 *鉄の鳥居 (三の鳥居) *銅の鳥居 (四の鳥居) 国指定重要文化財 日本で最も古い青銅の鳥居です。 *神馬・神牛の像 牛は勉強に良いと言われ、馬は鼻の部分を触ると子宝を授かると言われている。 *拝礼方法 『二拝四拍手一拝』 境内・境外にある摂社・末社も全てこの作法
-
ご縁横丁は、平成の大遷宮を迎えるちょっと前、門前町「神門通り」の先端に縁結びの神様で有名な「ご縁」を合言葉に開業しました。 今日も皆様に素敵なご縁がありますように。
-
縁結び紐
-
ランチ営業あり
-
鏡の池の恋占い 占い方 1) 八重垣神社で参拝を済ませた後に、社務所で水占いの用紙を購入(1枚100円) 2)本殿から左奥の小道を通り、佐久佐女の森に入り鏡の池に行く 3)鏡の池に着いたら水占いの用紙を静かに池の水に浮かべ、その中央に硬貨を1枚置きお祈りします 4)縁占いは、水占いの用紙に現れたお告げの言葉と、その用紙が沈む早さと距離により占います。用紙が早く(15分以内)沈むと良縁が早く訪れ、沈むのが遅い(30分以上)と良縁の訪れが遅いとのこと。また、浮かべた場所から近くで沈むと身近な人と、離れた場所で沈むと遠方の人との縁があると言われています。
- アプリで地図を見る
-
神社参拝のお作法 社務所で『叶い石』を授けて頂きます 境内の手水舎で両手と口を清めます 拝殿で参拝のご挨拶 『叶い石』を水で清め、願い石にくっつけます。 『叶い石』を『願い石』にくっつけると石から石へとパワーが伝わります。拝殿で願い札(2枚複写)に お願いごとと住所と名前を書きます。 1枚は、『叶い石』とともに巾着袋へ入れて もう1枚は神社の箱へいれます。おさい銭を入れ 二礼二拍手一礼。
-
土日祝日は、 おもてなし駐車場も無料開放される。 目印しの、のぼりがたっている🚩
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
美肌祈願!清巌寺の「おしろい地蔵さま」 専用のおしろいと筆も置いてある 《祈願の方法》 1.「おしろい祈願札」にお願い事を書いて、吊るす 2.自分のお肌の気になる部分と同じところに、おしろいを塗る 3.手を合わせて祈願完了 お肌用とカラダ用があるから、使い分けてね☆ 美肌温泉で中から美肌になって、さらに「おしろい地蔵さま」で美肌祈願をすれば完璧!
-
営業時間 11:00~16:30 (L.O 16:00/そばが無くなり次第終了) 定休日 火曜日・第三月曜日 冷蕎麦 三味(さんみ)割子 二八 1,050円 三味(さんみ)割子 粗挽き十割 1,180円 冷やしとろろ蕎麦(十割)1,180円 温蕎麦 釜揚げ蕎麦(二八) 810円 月見釜揚げ蕎麦(二八) 880円 とろろ釜揚げ蕎麦(二八) 1,020円 みぞれ釜揚げ蕎麦(二八) 940円 釜揚げ蕎麦(十割) 940円 月見釜揚げ蕎麦(十割) 1,000円 とろろ釜揚げ蕎麦(十割) 1,150円 みぞれ釜揚げ蕎麦(十割) 1,070円
-
営業時間 11:00~17:00(売り切れ次第終了) ランチ営業、日曜営業 定休日 水曜日(祝日の場合は翌日) 駐車場 有
- アプリで地図を見る
-
営業時間 10時〜16時 駐車場 「神門通り交通広場無料駐車場」をご利用ください。 出雲そばおやき、ライスバーガー 『出雲そばおやき』 出雲名物であるそばの実を練りこんだ皮で、地元特産食材を餡にして包みました。 7種類すべてに共通するのは、蕎麦の香ばしい香りと特産食豊かな餡。蒸して焼いて、カリカリもっちりとした食感。 ・ごぼう 和牛の佃煮入り 人気No.1 ・あらめ(海藻)肉みそ和え ・しいたけ山椒 ・金山寺みそ ・出雲ぜんざい ・さつまいもあん ・小倉あん
-
日本三大美肌温泉 国定公園 船通山 日帰り入浴 午前10時~午後8時 ※1月から2月は要確認 大人 500円 (中学生以上) 小人 250円 (小学生) 斐乃上荘は 栃木県「喜連川温泉」、 佐賀県「嬉野温泉」、と共に 『日本三大美肌の湯』に選ばれる有名な温泉です。 TEL 0854-52-0234
-
年中無休 開館時間 夏 季 4月-9月 9:00-17:30 冬 季 10月-3月 9:00-17:00 ※ 新館への入場(本館・新館連絡通路の通行)は、閉館15分前まで。 大 人 2,300円 小中学生 500円 ■お車で、山陰道安来ICより約10分
-
休館日 年中無休 入場料無料 試飲即売館 バッカス 営業時間9:30~17:00 ※4月~9月の間は18:00まで ワイン醸造館 営業時間9:30~16:30 2017年5月の工場稼働予定 予定日(曜日)/稼働時間 8日(月) 10時~14時 9日(火) 10時~12時 11日(木) 10時~12時 12日(金) 10時~12時 15日(月) 10時~14時 19日(金) 10時~14時 22日(月) 10時~15時 23日(火) 10時~14時 25日(木) 10時~12時 26日(金) 10時~12時 29日(月) 10時~12時 ※日程は予定ですので、変更することがございます。
-
スポット内のおすすめ
-