お気に入りに追加 お気に入りを外す
バテレン追放令によって厳しく弾圧されたキリシタンや宣教師ら26人(日本人20人、外国人6人)は、京都や大阪で捕らえられ 慶長元年(1597年)12月、浦上街道を経てこの西坂の丘に到着。十字架にかけられ処刑されたと言います。中には12歳の少年もいたのだとか…。東洋のローマと称されたここ長崎には、このような悲しい歴史もたくさんあるんですね。 この出来事はキリスト教国のヨーロッパなどに伝わり、時のローマ教皇によって彼らは「聖人」として称えられるようになったという事です。昭和37年(1962年)、列聖100年を記念して記念碑が建てられました。
2016年9月4日
2017年1月6日
営業時間外9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
バテレン追放令によって厳しく弾圧されたキリシタンや宣教師ら26人(日本人20人、外国人6人)は、京都や大阪で捕らえられ 慶長元年(1597年)12月、浦上街道を経てこの西坂の丘に到着。十字架にかけられ処刑されたと言います。中には12歳の少年もいたのだとか…。東洋のローマと称されたここ長崎には、このような悲しい歴史もたくさんあるんですね。
この出来事はキリスト教国のヨーロッパなどに伝わり、時のローマ教皇によって彼らは「聖人」として称えられるようになったという事です。昭和37年(1962年)、列聖100年を記念して記念碑が建てられました。
2016年9月4日
2017年1月6日