お気に入りに追加 お気に入りを外す
わんこを預けている間にツアーに参加。 現地に住んでいたガイドさんにお話を聞く事ができました。必聴です。
2015年7月31日
いわずとしれた軍艦島です。グラバーが関わった高島から中島、そして端島と高島地区の炭坑開拓は進んで行くのですが、この端島は明治後半から昭和まで炭坑として栄え、島全体が人口5000人の街になるほど繁栄しました。崩落の危険から一部しか立ち入りできないのは当然としても、天気次第で上陸できなかったりするので実際の訪問は運任せになります(wikiによると2009年は2月と9月はほぼ9割が上陸できているが7月は3割程度などと言われていますので時期が大事かもしれません)。ここでサバゲーやったら楽しそうですが無理でしょうね。 生活していた当時の様子はこちら→
2014年8月30日
なんと言っても、一番驚いたのがこの軍艦島!そもそも、長崎にこんな無人島が存在することすら知りませんでした!見た目が、軍艦船に見えることからこの名前がついています。海底炭鉱で栄え、一時期は東京以上の人口密度だったとか。
2014年7月11日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
わんこを預けている間にツアーに参加。
現地に住んでいたガイドさんにお話を聞く事ができました。必聴です。
2015年7月31日
いわずとしれた軍艦島です。グラバーが関わった高島から中島、そして端島と高島地区の炭坑開拓は進んで行くのですが、この端島は明治後半から昭和まで炭坑として栄え、島全体が人口5000人の街になるほど繁栄しました。崩落の危険から一部しか立ち入りできないのは当然としても、天気次第で上陸できなかったりするので実際の訪問は運任せになります(wikiによると2009年は2月と9月はほぼ9割が上陸できているが7月は3割程度などと言われていますので時期が大事かもしれません)。ここでサバゲーやったら楽しそうですが無理でしょうね。
生活していた当時の様子はこちら→
2014年8月30日
なんと言っても、一番驚いたのがこの軍艦島!そもそも、長崎にこんな無人島が存在することすら知りませんでした!見た目が、軍艦船に見えることからこの名前がついています。海底炭鉱で栄え、一時期は東京以上の人口密度だったとか。
2014年7月11日