写真・動画(1件)
口コミ(2件)
常楽寺周辺のおでかけプラン
常楽寺周辺の人気スポット
-
一本木公園
常楽寺より約700m(徒歩12分)
ただものではない歴史スポットその6 別名「バラ公園」とも呼ばれ、バラの...
-
中野陣屋・県庁記念館
常楽寺より約1110m(徒歩19分)
ただものではない歴史スポットその1 江戸時代には「中野陣屋」が、明治初...
-
しんしゅう
常楽寺より約1040m(徒歩18分)
信州といえば「そば」。おいしい手打ちそばが食べられます。 うなぎ、てんぷ...
-
富岡製糸場と並び称された中野製糸場跡
常楽寺より約0m(徒歩1分)
ただものではない歴史スポットその7 中野騒動で町の大半が焼けてしまった...
-
袋屋清左衛門邸「楳装園」
常楽寺より約1220m(徒歩21分)
ただものではない歴史スポットその5 明和元年(1764)創業の「袋屋」...
-
高梨館跡公園
常楽寺より約840m(徒歩15分)
ただものではない歴史スポットその9 高梨館跡は、鎌倉時代から戦国時代に...
-
霊閑寺(無相大師祖堂)
常楽寺より約910m(徒歩16分)
ただものではない歴史スポットその8 桜の老木が続く仁王門をくぐると最初...
-
鈴泉寺
常楽寺より約960m(徒歩16分)
明治5年(1872年)学制がしかれてから研智学校として使用された日蓮宗鈴...
-
南照寺
常楽寺より約830m(徒歩14分)
ただものではない歴史スポットその4 信州の善光寺といえば長野市の善光寺...
-
割烹柳長柳南閣
常楽寺より約1090m(徒歩19分)
ただものではない歴史スポットその2 記念館の北隣、「天領陣屋跡」の大き...
天正11年(1583年)上杉景勝の寄進によって養父上杉謙信の菩提を弔うために再興されたといわれています。
境内に入るとまず仁王門があり、仁王尊及び風神雷神の4体が安置されています。仁王門と本堂との間には羅漢殿があり、ひな壇状に五百羅漢が安堵されています。
現在の本堂は文政2年(1819年)に再建され、欄間は名匠立川富種の作「二十四季」、ウグイス張りの廊下や謙信公の木造などがあります。
墓地には、中野騒動で惨殺された中野県庁の門番島野半蔵の墓碑があります。
2014年10月1日
2017年1月10日