お気に入りに追加 お気に入りを外す
1911年、当時の明石郡の1町・11村が共同で「明石郡公会堂」として建設。 公会堂周辺は、中崎遊園地として整備。 松並木は中崎海岸の面影も。
設計は東大寺大仏殿の修繕にも携わった加護谷祐太郎。
落成記念では夏目漱石の講演が行われた。 漱石は「成程あれ程の建物を造れば其中で講演をする人を何処からか呼ばなければ所謂宝の持腐れになる許でありませう」と評したという。 その後、菊池寛や佐藤春夫の講演も開催。
2021年8月9日
2020年11月26日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
1911年、当時の明石郡の1町・11村が共同で「明石郡公会堂」として建設。
公会堂周辺は、中崎遊園地として整備。
松並木は中崎海岸の面影も。
設計は東大寺大仏殿の修繕にも携わった加護谷祐太郎。
落成記念では夏目漱石の講演が行われた。
漱石は「成程あれ程の建物を造れば其中で講演をする人を何処からか呼ばなければ所謂宝の持腐れになる許でありませう」と評したという。
その後、菊池寛や佐藤春夫の講演も開催。
2021年8月9日
2020年11月26日