お気に入りに追加 お気に入りを外す
「夜須(やす)駅」下車、徒歩10分🚶のところにあるなんだこりゃ❓な橋です。 警報器が鳴るとゆっくりと6分かけて橋が開閉していきます(長さが32mもありすごい迫力💦)。橋が動くこと自体あり得なくてそれだけで驚いてしまいます。
土佐藩家老の野中兼山によって作られた手結港の入口に架けられていて、船の通行が優先のためほとんどの時間ははねあげられています。 6:30~8:00、9:00~10:00、11:00~12:00 13:00~14:30、15:00~16:00、17:00~18:00 この橋を渡れるのは、⬆️の時間のみ。 一日のうち約7時間ぐらいですね。迂回路がありますのでご心配なく。
2024年6月12日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
「夜須(やす)駅」下車、徒歩10分🚶のところにあるなんだこりゃ❓な橋です。
警報器が鳴るとゆっくりと6分かけて橋が開閉していきます(長さが32mもありすごい迫力💦)。橋が動くこと自体あり得なくてそれだけで驚いてしまいます。
土佐藩家老の野中兼山によって作られた手結港の入口に架けられていて、船の通行が優先のためほとんどの時間ははねあげられています。
6:30~8:00、9:00~10:00、11:00~12:00
13:00~14:30、15:00~16:00、17:00~18:00
この橋を渡れるのは、⬆️の時間のみ。
一日のうち約7時間ぐらいですね。迂回路がありますのでご心配なく。
2024年6月12日