
観光だけじゃない!通いたくなる大子まちなかスポット巡り。
茨城観光だけじゃない!通いたくなる大子まちなかスポット巡り。
奥久慈・大子といえば「袋田の滝」などの観光スポットや温泉が有名ですが、それだけじゃない!大子の街中には古い建物を利用した魅力的なスポットが沢山あるんです。カフェ好きや、古い建物のリノベーションが好きな人にオススメ☆
-
30年間空き家だった呉服店を改装したカフェ。地場産の食材をふんだんに使用した料理やスイーツを楽しめます。店内には店主のセレクトした器や雑貨も並んでいて、各種イベントも開催されるなど、いろんな目的で訪れる事が出来る場所です。
-
地元産の食材を使用したメニュー!
奥久慈のりんごを使ったドリンクやスイーツの他、日光珈琲も飲めたりしちゃいます!
-
店内では器や雑貨も販売!
店主セレクトのオシャレな器や雑貨も販売されています。
-
レトロモダンでゆったり出来る店内
築100年の呉服店を改装した建物はレトロモダンな内装にマッチした家具が置かれていて居心地が非常に良いです。店内ではライブやトークイベントなども行われます。
-
-
明治の見世蔵を改装した、大子漆の器を販売するお店。JAZZの流れるオシャレな店内には、素敵な漆器が並んでいます。
-
世界の中でも良質な大子の漆
漆工芸作家が作る良質な大子漆を使用した器や食器は、普段使いの食器として贅沢したくなってしまうかも。
-
漆の木を植えるところから、役目を終えた木の再利用まで
器而庵では漆の木を育て、漆を採集し、器の製作から販売まで一貫して行っています。樹液を採集し役目を終えた漆の木も、一輪挿しなどに再利用しています。
-
店内には茶室が!
店内には店主こだわりの茶室があります。不定期で茶会なども催されているそう。
-
-
約1,300年の歴史があるという地元の神社。ひな祭りで有名ですけど、階段を登って見下ろす大子の街の景色は見に行く価値大。
-
階段を登りきり、振り返ると...
大子の街を一望できます!
-
百段階段でひな祭り!
毎年3月には参道にある階段にひな人形が飾られるそう。実際に見たことはないけれど、写真で見るだけでも壮観!
-
-
元病院を改装した漆の文化を後世に継承するためのNPOの施設。病室だった空間を利用して、作家の展示なども行われています。
-
レトロで雰囲気抜群な元町医者の建物
ジブリ作品に出てきそうな雰囲気の古い病院建築は、器やアート作品との相性もバッチリ。僕が行った時にはアート作品の展示が行われていました。 イベントがない時は、基本的に空いていないので事前の確認を。
-
-
何やら可愛い名前のこの建物は地元の地域住民のための振興施設。大子駅の目の前にあるので、電車で来ても車で来ても目印になります!『daigo cafe』利用者の方は、ここの駐車場を利用可能との事。つまり、『daigo cafe』を基点にして、街中を散策するのがベターです(笑)
-
まだまだ元気な地元の商店街
大子の街中には、紹介したお店以外にも沢山の商店や飲食店が営業しているので、ぜひ自分の足で訪れてみて下さい!
-