
初恋物語~村下孝蔵さんの青春を味わう旅~
熊本初恋物語~村下孝蔵さんの青春を味わう旅~
村下孝蔵さんゆかりの地を巡るのんびり旅 A:水俣駅→旧道を進む→B:四つ角(蜂楽饅頭)を右折→平通りを進み点滅信号から左折し江南橋を渡る→しばらく進み旧水俣高校先の鶴田橋を渡り右折し川沿いの道に進む→C:出口を左折し市街地方向へ進み、陣内阿蘇神社へ。隣が第一中学校→第一中学校から市街地方向へ陣内通りを進む→D:祖父母邸宅、卒園した早蕨幼稚園→陣内通りを進み市役所信号から川沿いにE:第一小学校と徳富蘇峰記念館→F:川沿いに進み、文化会館→川沿いに進み水俣大橋→橋を渡り左折し川沿いに進み、幸橋交差点を右折→さざんか通りを下り橋本酒店前の信号を右折→G:図書館→図書館を出て、信号を右折し直ぐを左折→H:仲之町(映画館跡)→仲之町を出て3号線を左折し天神耳鼻科前信号を右折→I:浜グランド→グランド前の交差点から平通りに→平通りから四つ角に出て右折し六つ角より水俣郵便局前まで進み、郵便局前信号を左折→J:エムズCITY(初恋通り)→K:水光社(初恋通り)→水光社正面玄関前の交差点から左折し3号線を横断し旧道に出たら左折→喫茶アマンド先のT字路を左折→L:新地踏切→旧道に出て→水俣駅
-
村下孝蔵さんが中学時代に初恋の彼女を見送りに行った場所です。
-
スポット内のおすすめ
駅は、水戸岡先生の設計で旧駅舎をリフォーム。 構内には「水俣屋」と言うお食事&お土産処があります。
-
スポット内のおすすめ
水俣屋の中には、水俣の名産品が販売されていて、和紅茶はオススメです🎵
-
スポット内のおすすめ
駅前には風季のとうと言うパン屋さんがあります🎵 日祝日定休日
-
スポット内のおすすめ
焼きたてのパンは、学生さんから近くで働くみなさん、鉄道を利用される方々まで幅広く利用されています🎵
-
-
村下孝蔵さんが上京されてからは、同級生の方に送ってもらい食べていた水俣発祥の饅頭。水俣市が本店です。 今川焼や回転饅頭に似て非なるもの。 蜂蜜の風味が利いた黒餡に白餡の2種類。 食べる前に白か黒かを当てるのも一興です。
-
松本楽器店跡
熊本県民にはお馴染みのマツレコ。 今は無きマツレコの祖で水俣にあったマツモトレコードの祖が松本楽器店。 村下孝蔵さんが、友達のおっくんとギターを眺めに通ってた楽器店です。 現在は肥後銀行になっています。
-
-
村下孝蔵さんの母校。 83年に大ヒットした「初恋」は、第一中学校での自身の体験談が歌詞に記されています🎵 貴重な遺産であります。 (※校内を見る際には、事務室へお声かけくださいませ。)
-
スポット内のおすすめ
第一中学校の脇には陣内阿蘇神社があります。良かったら旅の想い出に参拝なさいませんか?
-
-
村下孝蔵さんの祖父が住んでいた邸宅跡です。現在は宮竹小児科さんの駐車場になっています。
-
スポット内のおすすめ
宮竹小児科さん向がルーテル教会。早蕨幼稚園は、看板から右に折れた場所で、村下孝蔵さんが卒園した幼稚園です。 (※一言お声かけされたほうが良いかと思います。幼稚園ですので。)
-
スポット内のおすすめ
県内外から人気の美貴もなかさん。 羊羮も合わせて人気で、バスで買いにくるほど。 溢れ出す餡子の程よい甘さは最高です\(^-^)/。
-
-
村下孝蔵さんの母校、第一小学校です。 学校と水俣川の間には歩道があり、校庭を眺める事が出来ます。
-
淇水文庫
蘇峰記念館 淇水文庫(旧水俣市立図書館)として昭和5年3月開館されました。 蘇峰先生が出資し本も寄贈。 名前は、蘇峰の父淇水の名を。 今の市立図書館が開館するまで、市民の憩いの場、学の場となります。
-
-
村下孝蔵さんが、ふるさとコンサートを行った会館です\(^-^)/。
- アプリで地図を見る
-
村下孝蔵さんが、松島トモコさんのショーを見に行った公会堂跡です🎵
-
仲之町通りには、村下孝蔵さんの祖父、改蔵さんが建てられたコトブキ映劇と太陽映劇かありました。
-
スポット内のおすすめ
山下第二ビル 日活系と東宝系のコトブキ映劇あとです🎵 紅の翼など裕次郎さんがニューフェイスとして活躍した頃は、大盛況\(^-^)/
-
スポット内のおすすめ
山下第一ビル 大映系と松竹系の映画館、太陽館跡です🎵 君の名は、愛染かつらなどが人気で、押し掛けた観客の多さに床が抜けるハプニングも有ったとされています。
-
スポット内のおすすめ
村下孝蔵さん生家跡。 今は君島タクシーの車庫になっていますが、かつては村下家の住宅があった場所とされています。 敷地内にて、父の昭蔵さんが温泉を掘るも、、、水しか出なかったと言うエピソードも残っています。
-
-
隣接する浜公園は、村下さんが幼少期に遊んでいた公園です。
-
村下孝蔵さんの功績を讃えて初恋の歌碑が建立されています。
-
初恋歌碑
村下孝蔵さんの事を後世に伝えるべく歌碑が建立されています。
-
ウエダ靴店
古くから靴屋を営むおやっさんは、人の足を知り尽くした達人。 旅のお土産に、おやっさんが語る懐かしい水俣の話とあなたの足にぴったりの靴は如何でしょうか? バックなどの皮製品もあります。
-
喫茶 トム・ソーヤ
旅の疲れを入れたてのコーヒー☕で癒しませんか? ドリップされるコーヒーの薫りは最高です🎵
-
めん太郎
店内には、村下孝蔵さんのレコードが飾ってあります。 工房で手打ちの蕎麦は、蕎麦湯も出てくる本格派。 シメは、つゆを蕎麦湯で割って🎶
-
-
村下孝蔵さんのレコードジャケットを長年手掛けた村上保先生作の少女の切り絵を立像にした銅像が建立されています。 一階のサービスカウンターには、熊本や水俣の銘菓がずらり。 旅のお土産に如何でしょうか(^-^)。
-
少女像
水光社正面玄関脇には村上保先生の作られた少女像が建立されています。
-
スポット内のおすすめ
少女像の隣には、少女像の解説があります。
-
水光社酒センター
村下孝蔵さんの愛した焼酎など、種類も豊富にあります。 村下さんは伊佐美や白波を好んだとか。 ぜひ、水俣のお土産に如何でしょうか?
-
- アプリで地図を見る
-
村下孝蔵さんが、初恋の彼女を見送った踏み切りです🎵
-
喫茶アマンド
喫茶 アマンドさんには、店内にいくつかの柱時計が。 中でもお向かいの岡部病院が旧水俣東映だった時代に館主から贈られた東映ロゴ入り時計があります。 オススメは、具だくさんのナポリタンです🎵。
-
-
水俣の旅には欠かせないレンタカー屋さんです🎵
-
レンタカー料金
指定すれば、そこまで届けてくれます🎵
-
料金表
レンタカー料金の一覧です🎵
-