
京都・久世
京都京都・久世
京都市南区の久世地区。 最近はイオンモール桂川が出来たことで、JR桂川駅周辺賑わっています。 その桂川駅から歩いて行ける範囲をのんびり歩きました
-
日本三大祭のひとつである祇園祭では、神輿の先導という重要な所役を当社の稚児(久世駒形稚児)が勤め、長刀鉾の稚児も下馬する八坂神社の境内を騎馬のまま参入し、本殿に昇殿するのです。(引用)
-
綾戸國中神社の中
鳥居を抜けると結構広々としています
-
綾戸國中神社の中
神社の中に遊具があります
-
-
蔵王堂光福寺は、祇園祭の山伏山に祀られている 浄蔵貴所が955年平安京の裏鬼門にあたるこの地に開創した古刹である。 浄蔵貴所は傾いた八坂の塔を一晩で元に戻したといった伝承のある法力を持った修験者で、役行者と並び称された。(引用)
-
とてもおしゃれなカフェです! ランチメニューあります。お子さま連れでもOK♪ オムライスやパスタなどあります(^^)
-
外観もとても素敵です♪
ナチュラルな感じです
-
-
西国街道の厳島神社前にある小橋で、延喜元年(901)道真が、大宰府に左遷される我が身を案じて琴をひき、その音色の悲しさに付近の農民を感動させた。と言われている。
-
久世のカエル
久世には地面によくカエルが描かれている。 子ども達の飛び出し注意喚起や、自動車の徐行運転誘導のために道路上に書かれたマークです。黄色いカエルは、すべてPTAの保護者や子供たちが、黄色いペンキを駆使して描いていて、子どもの事から交通安全の教育にもつながっているようです。
-
-
遊歩道になっていて、一番奥までいくと、久世ふれあいセンターと図書館に着く。 間に、ベンチもあり、くつろぐことができる。 小川も流れている。春には桜、秋には紅葉の中を歩くことができる。
-
ニューリバー公園・休憩所
休憩できるところもあります
-
ニューリバー公園 ベンチ
ところどころにベンチがあって、くつろげます
-
小川
ニューリバー公園内にある小川
-
ニューリバー公園・春
春は桜が綺麗です
-
ニューリバー公園・秋
秋には紅葉が綺麗です
-
-
桂川にかかる橋。 久世から渡ると、吉祥院に着く。
-
久世橋からの眺め①
夕焼けです
-
- アプリで地図を見る