
関・板取あじさいまつり 花よりグルメ!
岐阜関・板取あじさいまつり 花よりグルメ!
6月といえば、紫陽花の季節ですよね。昔から岐阜の板取地区の街道沿いにあじさいが多く植えられ、別名「あじさい街道」と呼ばれる程に有名。毎年梅雨の時期にも関わらずあじさいを目的に賑わうのです。その中でも毎年6月半ば辺りに21世紀の森公園で開催されるあじさいまつりこそがメイインイベントなのであります。毎年祭りが開催される頃には周囲は満開のあじさいに囲まれる筈なのですが、今年はまだまだ早かったみたいですね。
-
21世紀の森公園というのは、簡単に言うと森と親しむために造られた公園なのであります。背後にそびえる山頂までハイキングが可能ですが、そんな疲れることやるわけないです。肝心のあじさいはどうだろう、1~2週間遅れてる感じ。一部は綺麗なのですが、殆どは蕾なのでした。 この他の写真はこちらにあります→
-
あじさいはまだ早い
咲いているのはまだ半分にも満たない感じでした。これが満開だったらどれ程綺麗なことか。仕方ないね。
-
先ずは胃袋を安心させます
会場に入ると漂ういい匂い。たまりません。花を愛でるのは置いておいて、まずは食欲方面を満足させます。中でも鮎の塩焼きが美味しかったのです。
-
朴葉寿司
具が入った味付けのすし飯を朴葉でくるんだだけの簡単な仕組みですが、これが美味しいんですね。
-
これは食べれなかった
コレが何かというと、「へぼめし」です。ヘボとは何か? 各自お調べ願います。これは写真を撮っただけで手を付けていません。
-
あゆ丼なんですけど
御飯の上にあゆのフライが乗ってるだけという簡単な料理なんですが、使われているあゆがちょいと小さかったかな。
-
デザートは別腹
これら写真の他にも唐揚げ等いろいろ食べまくってるのですが、最後の締めで頂くジェラードは別腹なのは当然。
-
お子様用イベントがいっぱい
木工工作や木のパズル、ネームプレートの自作など、親子で楽しめるイベントが賑わってました。
-
山の木についての資料館
あじさいの森の中に建っている建物は教育的なパネルが並ぶ資料館でした。
-
いろんなイベントがあります
マスのつかみ取りをやってましたね。捕らえたマスはその場で焼いて頂くことが出来たみたいです。
-
-
今更説明も不要なほど有名な池ですね。そろそろ下火になったかなと思ったらとんでもないです。益々観光客が増え、朝8時には駐車場が満車になってしまいます。そのあおりで駐車場が第二第三と、池からどんどん遠くに増殖しています。あじさいの季節は同時に蓮の花が咲く季節と一致します。蓮の花は朝からゆっくり開き始め、完全に開くのはお昼頃。 モネの池のこの他の写真はこちらにあります→
-
モネの池グッズを発見
今回たまたま近くのハウスに入ったら、ハート鯉のグッズを見つけてしまいました。
-
モネの蓮グッズ?
蓮の上にカエルが乗ったグッズ。これがカワイイのです。
-
売店は、特産品などが充実
周辺にはコンビニは一軒もありません。自販機も遠くしかありません。なのでこの売店がありがたいんですね。お得な地元特産品もあるので一度覗いてみてもいいかも。
-
-
今回のお昼は蕎麦を食べようと決めていました。場所は美並方面に抜けるトンネルの北側すぐ。大きな建物かと思ったら座席数が少ないのです。なのでなかなか番号を呼ばれません。タイミンが悪いとかなり待つことになります。
-
道の駅ではなく森の駅です
実はね、あじさいを見に行く前日にテレビでこのお店を紹介されちゃったんです。やばいな~と思ったら予想的中。かなり混んでました。
-
ざるそばがオススメ
ここはシンプルにざるそばが一番。生わさびがまるごと一本提供され、自分たちですりおろすシステムも素敵。蕎麦は間違いなく手打ちです。
-
優しい味の野菜の天麩羅
他の人の天ぷらを見てたらたべたくなってしまい注文。これが正解でした。
-
あじさいセットがお得
この時期だけ限定かもしれませんが、「あじさいセット」が提供され、これが1000円なんです。
-
本日一番のあじさいw
お店の玄関前のあじさいが見事に咲いていました。本日一番のあじさいと言ってはいけませんねw
-