江戸東京たてもの園 武蔵野の秋を満喫旅
東京江戸東京たてもの園 武蔵野の秋を満喫旅
主婦3人で、東京や近郊で平日昼にぶらり旅を楽しんでいます。旅の記録を兼ねているので待ち合わせ場所からおよその行程時間を載せてます。皆さんの旅プランにもお役立て下さい 今回は武蔵野の自然豊かな地域を巡りました。 新宿で10時待ち合わせ、JRで東小金井に移動。 2025年11月5日(水) ◆記事内容は当時のものです
-
価値ある歴史的建造物が、自然豊かな屋外に移築されています。 東小金井駅からバスで5分 小金井公園西口下車
-
広い屋外型博物館
入場料400円 敷地がとても広いです。 歩きやすい靴で。 そして建物ごとに靴を脱いで上がるので、脱ぎ履きしやすい靴で。 まずは西ゾーンから
-
前川國男邸
指定有形文化財 1942年に建てられた建築家前川國男の自邸。 1番上の写真が室内写真です。
-
財閥・三井八郎邸
大変美しい住まい。 調度品も素晴らしいです。
-
日本画
木戸や戸袋に書かれた日本画。 調度品やライトなど、隈なく見ることをオススメします!
-
見どころ建物がたくさん
全部は紹介しませんがまだまだたくさんの建物があります。
-
-
11:40 園内の洋館、デ・ラランデ邸の1階にカフェが入っています
-
喫茶・軽食
タッチパネル注文でセルフサービスです。 店内がとても素敵で癒されます。 小腹空いたので、ホットケーキを友達とシェア
-
可愛い外観
テラス席もありました。 2階の見学も出来ます。
-
-
13:00 東ゾーン こちらは下町の風情です。
-
銭湯施設
東京の銭湯を代表する作り。
-
居酒屋
下谷にあった居酒屋を移転して復元
-
たべもの処「蔵」
蔵の2階のうどん屋。 1階は無料の休憩所です。 お昼が13:40になってしまい、さすがに疲れましたが、温かいうどんで疲れが取れました(^^) この後、バスに乗り東小金井に戻り、電車で三鷹駅へ
-
-
三鷹駅から井の頭公園まで続く玉川上水沿いの散歩道です。
-
公園内を横切り、吉祥寺駅方面に向かいます
-
スワンボート
今回は乗らなかったけど楽しそうです
-
-
公園を出て階段上がってすぐ
-
おとなのティラミス
おとなのティラミス580円 ホットコーヒーTサイズ 530円 休憩後、吉祥寺駅から帰りました。 15000歩ほどの旅でした!
-
- アプリで地図を見る