【寺好き必見‼】武生(たけふ)の2大寺町を制覇する。
福井【寺好き必見‼】武生(たけふ)の2大寺町を制覇する。
【ゆっくり半日コース】 徒歩15分圏内に50以上の寺社がひしめき合うまち、武生。 奈良時代に国府が置かれ、金沢にその座を譲るまで『北陸の中心地』として発展してきたこのまち。 名所・旧跡が至る所に残る古いまちなみの、驚異的なお寺の多さを心ゆくまで味わいつくすべし。
-
右を見てもお寺!左を見てもお寺!! 路地を抜ければまたお寺!!! 狭い町内に所狭しと10ヶ寺がひしめき合う驚異のスポット。
-
【信長ゆかりの寺】龍門寺
朝倉攻め、一向一揆掃討の際に本陣を置いたのがこのお寺。 昔は『龍門寺城』というお城でした。 今でも土塁の跡が残っています。
-
【巨大枝垂桜】大宝寺
桜の名所として知られる古刹。 『水吹き地蔵』伝説など、7不思議でも知られる。
-
【屋根がかわいい】蓮尚寺
まるい形の屋根がかわいらしいお寺。 屋根の雪下ろしの負担軽減のためなんだとか。
-
-
石畳が続き、お寺と味のある建築物が軒を連ねる。 コツコツと足音を響かせながら、ゆっくり歩きたい。 夜は灯篭型の照明が優しく灯り、一層趣深くなる。
-
旧蕎麦屋『うるしや』
あの司馬遼太郎の「街道をゆく」にも度々登場する蕎麦の名店。 ここのおろし蕎麦を食べた昭和天皇の発言から、『越前そば』の呼び名が生まれたという。
-
【武生最大の寺】引接寺
寺町通りのクライマックスともいうべき巨大な山門に、印象的な塀。 武生三大仏の一つである「石大仏」の表情は一度見たら忘れられない。
-
【占いができるお寺】栄久寺
『九識霊断』という占いで様々な相談に乗ってくれる。要予約! 年間400件もの相談に対応しているらしい。
-
-
雷が直撃した痕がそのまま残る大ケヤキ。 おそらくこんな形のケヤキを見られるのは全国でここだけ。
-
狭く入り組んだ路地の只中に、突然現れるこの広場。 一瞬、時間が止まったかのような感覚を覚える。 心が落ち着くようでもあり、厳かな気分にもさせられる。 まるでここだけが異空間のよう。
-
歩き疲れたら、この隠れ家カフェで一休み。 素朴な人柄のマスターとのゆるい会話も心地よい。
-
くつろぎの空間
インテリアも味わい深い。
-
こだわりの珈琲
読書のお供に。
-
-
江戸初期作の2m50cmの大きな涅槃像を、手が届くほどの距離で眺められる。
-
おびんずるさん
真っ赤なお顔が印象的な、撫で仏。
-
- アプリで地図を見る
-
路地裏にひっそりと佇む昔ながらの食堂。 何を食べてもおいしくて、リーズナブル。 懐かしいような、あったかい気分にさせられます。
-
地酒の試飲をさせていただける酒屋さん。 美人の女将さんが出迎えてくれます。 たまにはほろ酔い気分で散策もいかが?