~下町立石で食べ呑み歩き~
東京~下町立石で食べ呑み歩き~
『のんべえの聖地THE 立石』 下町の酒都、ハシゴ酒の聖地、モツニーランドなど様々な異名を持つ葛飾区の立石。京成線の各駅停車しか停まらない昭和の雰囲気の街ですが駅周辺には異常な数の居酒屋があります 京成線の各駅停車しか停まらない昭和の雰囲気の街ですが駅周辺には異常な数の居酒屋があります。夜は早いのですが昼間から飲める名店多数。そんな立石をご紹介します!
-
下町情緒がそのまま残っているTHE下町です! 飲み屋に食事処、惣菜、鮮魚、野菜にお菓子まで何でも揃っている商店街です!
-
のんべえ横丁
看板くぐればそこは東京の酒都! 異常な数の酒屋があなたをお迎えいたします! ここに来れば間違いなくあなたの生涯はしご記録を更新できるはず!
-
もつに「宇ち多゛」
立石名物モツニーランド! 時間は午後の4時からだってのにお父さんたちが待ちきれずに並んでいます!
-
立石仲見世通り
新飲み屋商店街
-
日替わり総菜屋さん
今日の晩御飯の1品が必ずここにある!
-
-
手打ちうどん専門のお店! マスターは70を超すマスターと女将さん夫婦! 麺は珍しい細麺で、すべてのメニューがボリュームたっぷりなのにお値段は格安! 少な目も注文できるので女性にも人気です! お勧めはこんにゃく粉を混ぜて作ったかけこんにゃくです!
-
店内の様子
店内はすべてカウンター席で最大10人まで!
-
ささうどん 850円
ささ粉いりのうどん
-
-
知る人ぞ知る立石No1人気鶏肉専門店! 過去にはテレビで何回もとりあげられ、毎日開店前には10人以上が並ぶ超人気店の1つ!
-
鶏の丸揚げ
新鮮な鶏をまるまる1匹油で揚げて、お店オリジナルの味付けでとてもおいしいですよ!
-
行列の様子
開店前はいっつもこんな感じ! 食べるのに一苦労ですが、食べればその苦労も報われるおいしさ!
-
-
立ち食い寿司の名店「栄寿司」。職人さんの握ったお寿司を立ち食いですがリーズナブルに頂くことが出来ます。1万円超の高級店に比べると劣る面は否めないのですが、この価格帯のお寿司としてはハイレベル!
-
生かきのお寿司
新鮮なかきのお寿司
-
さよりのお寿司
2貫で110円のハイスペックバリュー!
-
-
東京で一番美味しい水餃子とも思う「蘭州」。餃子以外のメニューはそこまでお勧めしませんが、水餃子に焼餃子と、とにかく餃子とビールの「ギョビー」で楽しむと満足度が高い餃子の名店です。 餃子のサイズは小さめですが、モッチリとした皮と細かく挽かれたザラザラ餡が特徴的。噛むとジューシーな肉汁が口の中に飛び出してきて悦に入れます。有料ですが香菜(シャンツァイ、パクチー)をトッピングすることも可能、これが水餃子の味を更に昇華させて何とも美味しい!
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
ぷりっぷりの皮とぎっしりつまった肉汁たっぷりの餡!
-
-
東京を代表する老舗大衆酒場の1軒であり、もつ焼きの名店でもある「宇ち多゛」。平日14時の開店前からお店に大行列が出来ることでも有名です。 扱うモツの質は都内屈指のレベルの高さ、梅割りという下町独特のお酒とともに楽しむのが定番! メニューに「もつ焼」としか書かれない常連・モツ上級者向けのお店だったのですが、インターネットの普及した現在では予習することが可能となり訪問のハードルは下がりました。
-
豚もつ①
定番メニューその①
-
豚もつ②
定番メニューその②
-
- アプリで地図を見る