毎年5月3日だけイベントが開催されるさくらの里
群馬毎年5月3日だけイベントが開催されるさくらの里
ここは、桜祭り開催中の1日だけ特別なイベントがあります。 軽井沢に行く際など、立ち寄りポイントとして是非お勧めしたい場所です。妙義山麓を彩る様はまさに圧巻。 壮大なお花見と言ったところでしょうか。 散り際に一斉に花吹雪が舞う姿も感動ものです! 上信越道松井田妙義ICからおり,県道213号を経由し、県道196号をさくらの里方面へ車で約9km。 駐車場は500台ほど用意があるそうですが、近いところは早い者勝ちです。遠くに駐車するとかなり歩くことになります もちろんイベントはなくても桜祭り開催中は入場できます。 ※2016年は4月8日に開花、15日には満開になりました。5月3日のイベントは予定通り開催されるようですが、 今年は桜に囲まれて・・・というわけではなさそうです。 5月3日のイベントに限らず開花情報をチェックしていただき、見頃の時期のお花見場所のひとつとして 頭にいれていただけるとうれしいです♡。
-
妙義山の麓に広がる広大な公園にヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど約45種5000本の桜が咲き乱れ、桜と奇岩とのコントラストが美しい大変見ごたえのあるところです。毎年5月3日だけイベントが開催され、生の雅楽の演奏やお点前などが楽しめたり苗の配布もあります。 また、地元のこんにゃくの田楽などがふるまわれたり、1日限りのイベントだけにとてもありがたいおもてなしだと感じます。(内容は年により変更の可能性あり)
-
写真は桜と山を入れるのがポイント
いろいろな種類の桜が楽しめます
-
夜はライトアップされます。
降るような星空の下でのお花見は格別。
-
桜の横をドライブ♪
遠くに見え隠れしていた薄ピンクの桜が徐々に近づいてくると心が躍ります。
-
しだれ桜もりっぱな咲きっぷり
人気があります!しだれ桜!
-
-
さくらの里からほど近いところに突然黄色い大黒様の像が見えてきたらそこが中乃嶽神社です。 一般的に大黒様は木槌を持っていますが、この大黒様は剣を持っている珍しいお姿で、病や厄、悪性を祓い福を招くと言い伝えられているそうです。 特に甲子(きのえね)の日にお参りすると、御利益があるといわれています。
-
中之嶽大国神社社殿 -1
由緒ある雰囲気を醸し出しています。
-
中之嶽大国神社社殿-2
中之嶽神社は轟岩を御神体としている為、拝殿・幣殿のみで本殿を持たない、珍しい様式となっています。
-
-
地元の新鮮な農産物、 下仁田の特産品が豊富に揃う道の駅です。 休憩も兼ね『下仁田名産ねぎとこんにゃく』をお土産に購入できます。 季節ごとに催しを開催しており、「ブルーベリー&あじさい祭り」では、ブルーベリージャム作りなどを体験できるなど人気があります。収穫祭では秋に実った野菜が食べられるなど工夫が見られるところです。
-
面白いつくりの道の駅
世界遺産福建省の土楼に似てる!?
-
特産物など豊富に取り揃えているのがうれしい
道の駅ってついたくさん買いたくなってしまいますね。、
-