筑波研究学園都市de無料の研究所巡り~
茨城筑波研究学園都市de無料の研究所巡り~
学術・研究都市としての筑波研究学園都市は、筑波大学をはじめ、国(独立行政法人)や企業の研究所がたくさん!!中でも人気の無料スポットをご紹介~~ 筑波研究学園都市(つくば市)へは、秋葉原から、2015年8月で開業10周年を迎えるTX(つくばエクスプレス)に乗って最短45分!!意外に近いんです!また、研究所を巡回するサイエンスツアーバス(大人\500, 小児\250:土日祝日や夏休み等に運行)を利用すれば車が無くても大丈夫。もちろんマイカーでも無料の駐車場があるので大丈夫。 さらに、各研究所で年に1,2回開催される一般公開デーに行けば、普段は入れない場所の見学やイベントが盛りだくさん~!
-
H-Ⅱロケット実機を屋外に常設展示。展示館「スペースドーム」には、人工衛星、国際宇宙ステーション、「きぼう」日本実験棟、月周回衛星「かぐや」などが展示されています。 無料のJAXA内部施設ガイド付き見学ツアー(約75分)はおすすめ!!!曜日、時間帯により「宇宙飛行士コース」「宇宙ステーションコース」「ロケットコース」の3つのコースがあります。事前予約がおすすめ!当日参加申し込みはツアー受付にて。(2015年10月以降は有料) 【10:00~17:00、入館無料、見学目安30~75分】
-
展示館「スペースドーム」
2010年に新設された、自由に見学できる常設展示館。 知識豊富なボランティアの解説員もいるので、わからないことはじゃんじゃん質問しよう~!
-
ミュージアムショップ
プラネットキューブ内のにあるショップ。 JAXAグッズや宇宙食など、お土産をゲットしよう!
-
JAXA食堂
JAXA職員も使う食堂。 まずは受付で「食堂利用者証」をゲットしてから、いざ敷地内へ! 「スペースランチ」、「冷やし宇宙坦々麺」、「天の川カレー」などおもしろメニューがあるかも?? さあ!あなたもJAXA職員と肩を並べ、JAXA職員になった気持ちでランチしよう!宇宙飛行士にも合えるかも?!
-
-
国土地理院の敷地内にある科学館。地図と測量に関する原理や仕組み、最新技術、さまざまな地図、生活とのかかわりとその歴史などを展示・解説しています。 体感型、クイズ参加型の展示もあり、子供も大人も楽しめます。 1階の売店では、全国の2万5千分の1、5万分の1の地図が買えますよ! 【9:30~16:30、入館無料、見学目安60分】
-
地球ひろば
直径約22mの「日本列島球体模型」の上に立つと地球の丸さが実感できます! また、1960年から1983年まで大空を飛び回り、日本列島の航空写真を撮っていた測量用航空機「くにかぜ1号機」の姿も!
-
パラボラアンテナ
国土地理院の目印的存在。敷地内にある口径32mの大きなパラボラアンテナは必見! 一般公開デーのアンテナがものすごい速さで動く「稼動デモンストレーション」は圧巻!ぜひ!
-
-
少し先の未来の暮らしを実感しよう~! 施設内の、サイエンス・スクエアつくば、地質標本館は無料で自由見学できます。
-
サイエンス・スクエアつくば
近未来の暮らしを豊かにするために行われている産総研の研究開発をわかりやすく展示。産業の基本である計量標準やロボット等、さまざまな産業技術分野研究の最先端を体験できます。 さあ!近未来にタイムスリップ~! 【9:30~17:00、入館無料、見学目安50~60分】
-
地質標本館
世界的にユニークな地球科学専門の総合博物館。地質標本のほか、地球の歴史やメカニズムなどを動く模型で展示。日本列島と関東平野の歴史や霞ヶ浦と生活との関わりなどを映像で学べます。 見ごたえたっぷり~ 【9:30~1630、入館無料、見学目安60~90分】
-