
莇ヶ岳
山口莇ヶ岳
カタクリの花が見られる莇(あざみ)ヶ岳へ行ってきました。10日前のニュースで見頃だと紹介されていたので、もう遅いとはわかってましたが…。2017.04.30
-
ここで昼食用のおにぎりや飲み物を調達しました。
-
鹿野ICを降りて、315号線を走行していると「莇ヶ岳」の案内看板がありますので、わかりやすいです。石鎚神社を通り過ぎてもう少し行くと、離合にストレスを感じる道になります。
-
車は楽に10台ぐらいは駐められます。
-
登山口
入口はラクラクですが、すぐに急登な山道になります。 (この看板少し手前にある、右手の川を渡るとぶな尾根の道があります。距離がありそうだったので、そちらには行きませんでした。)
-
分岐点
一の鎖は知らない間に迂回路を通ってました。二の鎖場も迂回路があります。 三の鎖は本当にスリル満点でした。真ん中辺りが一番ハードで、足を掛ける所が厳しかったです。
-
スポット内のおすすめ
最後の鎖(四?五?)から、景色を眺めたところです。
-
-
山頂1,004m。実際に登ったのは半分くらいの高さだと思います。標準コースタイムは55分となってましたが、山登りは超初心者で体力も無く75分かかりました。
-
カタクリの花
一輪だけ咲いてました♡
-
案内板
帰りは新道を通りました。楽な道を…と思ったのですが、ここも斜面は急でした。
-
スポット内のおすすめ
下りの途中に見えた、多分アレが山頂です。鎖場がどこだったのか、見えませんねぇ。
-
スポット内のおすすめ
最後ら辺のこの林を抜ける道が、滑りやすくて相変わらずの斜度で、一番キツかったです。
-
駐車場に到着
新道=松の木尾根! そういえば、下り始めてしばらくは、立派な松の木が点々とありました。 この写真の左側に川が流れていて、手と顔を洗って、フィニッシュです。
-