
-
こま参道をちょっと歩いて左に行くとあります 百一日供養をすると故人に似た人に会えるとの伝承があるようです 本堂はカーテンでしめられてました
-
男坂、女坂の分岐付近にあります 休憩にはちょうどよく皆さん木陰で涼んでました
-
御本尊は大山不動 特別ご開帳ということで、中も拝見することができました 私的にはとっても良いお寺でした 雨降山 大山寺といいます 雨乞いが密接に関わります
-
大山寺前堂
この隣に倶利伽羅堂があったのは帰ってから知りました 龍神様が祀られているそうです
-
-
大山は阿夫利山とも雨降山ともいいます 雨乞いの神様を祀ったのが阿夫利神社です ここから山頂に向けてあるきます
-
とても晴れて良いハイキングでした
-
山桜
所々に咲いていました 山桜は小粒ですがとても綺麗ですね
-
富士山
神話では大山と富士山は密接な関係があったらしいですよ
-
奥の院
山頂にある奥の院です このすぐ近くに上社があり御朱印をいただけます
-
-
期間限定のコーヒーいただきました 酸味が効いてとってもフルーティで美味しいです
- アプリで地図を見る