一泊2日長野群馬旅行お父さんわがままツアー6 万座温泉宿泊
長野一泊2日長野群馬旅行お父さんわがままツアー6 万座温泉宿泊
神奈川県の自宅を5時出発して圏央道八王子JCT渋滞を回避して八ヶ岳PAで焼きたてパンを朝食に食べる。 長野県須坂市で長野電鉄屋代線廃線跡公園を見る。 遠藤酒造で濁り酒どむろく購入。 小布施で栗菓子購入 小布施駅で長野電鉄旧車両見る。 小布施ワイナリーでワイン購入。 道の駅山の内 志賀高原経由で温泉が有名な万座温泉日進館に宿泊。 草津温泉経由で旧大子駅見学 浅間酒造でお土産購入 焼きまんじゅう 酒饅頭を食べて長野群馬を周る 鉄道史跡と酒蔵めぐりのお父さんわがままツアー6。
このプランの行程
3分
8分
3分
1分
1分
3分
19分
37分
14分
34分
19分
10分
23分
14分
2時間4分
このプランのスポット一覧
-
朝5時に出勤して神奈川県の自宅から約2時間。 7時少し前に到着。 こちらでは焼きたてパンを販売している。 駐車場台数が少な目で、乗用車エリアには止められず、仕方なく大型車エリアに止めた。 パン屋さんは結構繁盛していて、クロワッサンかわ複数種類あって売りみたい。 アップルパイ 厚切りベーコンパン クッキーシュークリームを購入した。 あと、外のキッチンカーでも厚切りベーコンと 複数種類のソーセージが串に刺さっているのを 購入した。朝からがっつりいきました。 パン屋さんは朝6時からやっているみたい。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
須坂市の長野電鉄屋代線廃線跡が公園になっている、 2011に廃線になったようだ。 駐車場はないが、隣のショッピングセンターに 止められる。 線路が100mくらい残っている。ポイントもあり。 ただし動かせないが。 自動車に押されて地方の私鉄は経営が厳しそう。 近くに長野電鉄本線の車庫が見え、チラッと 東京メトロ日比谷線の車両が見えた。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
朝830から営業している。 濁り酒のどむろくが有名で、長野方面に 伺った時は購入している。 どむろくも純米大吟醸や、濃さが3倍5倍とラインナップが増えた。 折角だから5倍どむろくを購入した。 試飲も行っている。 私はドライバーなので試飲は家内と娘に依頼。 試飲は彗と直虎 彗 純米吟醸酒と どむろく5倍濃いを 購入した。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
桜井甘精堂で栗菓子、スイーツ、ランチをいただくため、駐車。2000円のお買い物で2時間無料。 駐車場の裏から栗の小径を通ると本店への近道。
-
スポット内のおすすめ
-
-
どら焼き 落雁など沢山和菓子があるが、 オーソドックスに栗羊羹と栗かの子詰め合わせを購入した。朝830から営業している。 店の前にも数台程度の駐車場あり。
-
スポット内のおすすめ
-
-
930から営業。 折角小布施に来たのだから、栗スイーツを 食べたい。栗の木テラスは11時から。 栗ソフトクリームとモンブランを 購入した。こちらはテイクアウトのみ。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
地元の豪商。 北斎の晩年スポンサー。 訪問した日は天気が良くて暑かったが、 建物は風通しがよく、部屋を通る涼しい風が 心地良かった。 この方も絵を描いていたようで お土産に妖怪図のうちわを購入した。 今のシーズンに丁度良い。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
こちらのレストランは1030に開店。 信州に来たならお蕎麦 小布施に来たなら栗おこわ の両方が食べられる御膳があり、こちらで昼食。 お蕎麦と栗おこわの御膳は一茶御膳。 小鉢を選択出来るが、茄子甘酢とミョウガ と 豚角煮 のどちらか。涼しげな茄子を選択した。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
長野電鉄 小布施駅にある、旧車両を見学出来る。 駅構内にあるため、入場券が必要。 昔は、自社で新車を発注していたみたいだが、 地方の私鉄は何処も厳しそう。 今は東京近辺で走っていた中古車両をカスタマイズして 使っている。旧日比谷線、東急線 成田エクスプレス 極めつけは小田急ロマンスカーも使用している。 車両の中めた見学出来る。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
小さなワイナリー 駐車場あり 有料試飲が出来る。4品と7品の2タイプから選択出来る。試飲は家内と娘に依頼。 辛口がメイン。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
志賀高原の入り口にある道の駅。 伺ったのが午後だったので農産物は ほぼ売り切れ。
- アプリで地図を見る
-
志賀高原横手山スキー場から渋峠スキー場を通って 万座温泉方面に向かう国道292号線沿いにある。 駐車場は5台程度あり。写真の様な石碑がある。 見晴らしがよく、遠くには草津温泉の街並みが見える。 また、白根山系の山々はまだ活動していて 硫化水素ガスで草木が生えていなう山肌も見える。 小布施では30℃以上あったが、こちらでは 午後1時30分ごろで18℃だった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
チェックイン時間15時よりも早い14時20分に到着。 フロントロビーに入れてもらい事前チェックイン。 早めにお部屋に入れてもらえた。この心遣いは 非常に助かる。ここの自慢はお風呂が良い事と 夕朝食バイキングで料理が美味しい事。 温泉は硫黄泉白濁している。お肌が ウエットエッチング?されてスベスベになる。 お部屋のランクは4タイプ。 湯房>別館>本館>湯けむり荘。 本館がフロント大浴場や食事処に近い。 夜はロビーでジャズの演奏イベントがあった。 翌日は830にチェックアウト。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
万座温泉から草津温泉方面に抜ける途中にある。 残念ながら白根山の火山活動が活発なため、 駐車場や道端に車を駐車する事は出来ない。 勿論湯釜も見学出来ない。 8月4日から更に火山活動が活発化して今現在 草津温泉〜万座温泉間は通行止になっている。
-
草津温泉国道沿いにある温泉饅頭屋さん。 こし餡を食べたくて訪問。 白いお饅頭はこし餡と栗餡が入っている。 両方とも購入した。 朝8時から営業している。
-
小さな道の駅。 地元農産物直売所。漬け物用のきゅうりが 安かった。 道の駅は規格外の農産物が安く購入できるのがいい。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
おおし と読むそうだ。 昔近くで取れた鉄鉱石の積載を行っていたそうだ。 この先吾妻線までの線路跡は残っていないが、 かなり急勾配。 駐車場はかなり広い。 展示室は残念ながら10時開館で見れなかった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
酒造が経営するお土産屋さん。 試飲が出来る。 ここのおすすめは味噌ピーナッツ。 お酒のおつまみに最高。 米から作ったリキュールと浅間高原のヨーグルトを 混ぜたお酒が気に入ったようで購入した。 アルコール度数5%。 帰宅後飲んだが、アルコールが気にならないお酒。 飲み過ぎ注意かな?
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
この辺りは八ツ場ダムが建設されたため、かなり道路が切り替わりきれいな道路になっている。 温泉施設併設。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
群馬と言えば焼きまんじゅう。 ふかふかのまんじゅうに店独自の味噌だれをつけて 焼き上げた甘しょっぱいおまんじゅう。 駐車場は店前に5台程度。 この店は珍しい餡入りまんじゅうもあり、 あんなしノーマルと餡入りを購入した。 餡なしノーマルは串に4個ついて260円。 餡入りは串3個ついて360円。 大きいので食べ応えあり。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
酒饅頭が食べたくて訪問。 餡酒饅頭と味噌餡酒饅頭の2種類と それらを油で揚げた揚げ饅頭を購入した。 駐車場は10台以上。
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る