真言宗豊山派 心王山 自心院 華蔵寺
埼玉真言宗豊山派 心王山 自心院 華蔵寺
北関東には源氏ゆかりの寺院がありますが、そのうちの一つです。 鎌倉時代の初期、建久5年(1194年)新田家の武運長久の祈願所として新田氏2代目新田義兼公によって開かれました。
-
華蔵寺は新田氏が開いたお寺で、足利氏の菩提寺である鑁阿寺と同じ作者であると思われる仏像も所有するなど大変由緒正しいお寺です。 華蔵寺美術館では所蔵する美術品を展示しており、季節を問わず訪れた人を出迎えてくれます。 隣にある鐘楼門は近隣の同一目的に用いる建築物と比較してもすごく立派で一見の価値があります。 現在の鐘楼門は2011年に本葺き一体瓦で葺き替えました。 翌年の2012年にテレビ埼玉の取材を受けています。
-
スポット内のおすすめ
駐車場に隣接した華蔵寺美術館を見学後、鐘楼門、大日堂などを見学されると良いと思います。
-
-
大日堂は市指定重要文化財にも指定されています。 昭和の時代に一度瓦を葺き替えています。 県指定重要文化財の大日如来は、こちらの大日堂ではなく美術館内に奉安されています。