
★山鹿の王道コース★ 自称山鹿通がオススメする山鹿満足ツアー
熊本★山鹿の王道コース★ 自称山鹿通がオススメする山鹿満足ツアー
わたくし、独身時代は某旅行雑誌の営業ウーマンでした。1年半ほど熊本県北エリアを担当させていただいておりまして、ほぼ毎日通い、月に2回以上は泊まって飲み歩いておりました。 自称山鹿通が山鹿のステキなスポットをご紹介します♪
-
山鹿を知って味わって楽しむならこのツアー! お米に関するお店3軒(造り酒屋、麹屋、せんべい屋)を店主の案内付きで回ります。 造り酒屋さんでは試飲もできます♪ おせんべい屋さんでは実際におせんべい焼きを体験できます。 写真はおせんべいを焼いた私の妹です(^^)
-
知的好奇心を満足させたい方、地域文化に触れたい方、美しいものを見るのが好きな方…特にオススメです!! 2016年から始まった、八千代座の見学と山鹿灯籠踊りがセットになったものです。 今まで山鹿灯籠踊りというと、夏の千人灯籠踊りや大きなイベントの時ぐらいしか見ることができませんでしたが、こちらの公演が始まったことで灯籠踊りが身近になったのではないかと思います。 毎日公演しているわけではないので、事前に開催日をチェックされてくださいね! 料金 大人520円
-
公演日
少し見えづらいですが… 赤丸がしてある日付が公演日です。
-
-
やっぱり山鹿に来たら温泉も入っていただきたいものです。 山鹿ならではのトロトロとしたまろやかなお湯は感動もの! 温泉成分が濃厚そうで、お湯に浸かるだけでお肌がキレイになった気がします(笑) 入浴料は300円! 近所にあったら毎日通いたいほどです。
-
おなかが空いたらピザなんていかが?! こちらの蔓薔薇さんの石窯で焼くピザはデカイ!一人で一枚食べると「食べられたんですか?」と言われました(笑) 美味しいから食べられちゃうんです(^^) サラダも美味しいのでセットがオススメです。
-
ちょっとお茶休憩がしたくなった時にはこちらのカフェがオススメです。 酒蔵を改装した店内は落ち着いた雰囲気でオシャレ。ランチや軽食もあり、これまた美味しいです! 店内には様々なジャンルの作家さんの作品が展示されていたり、絵本もたくさんあります!
-
先日テレビ取材をした時の写真です。すみません。。 山鹿の美味しい食材を使ったファーマーズパスタが美味しいカフェです! ファーマーズパスタ…?? →山鹿の農家さんから直接仕入れる「今美味しい」野菜を使用したパスタです。 ソースは4種類から、お野菜も常時3〜4種類から選べるので、自分好みのパスタを食べられます(^^) かわいい店内には奥さまが作るアクセサリーもあり、わたくし毎日愛用しております♡
- アプリで地図を見る
-
日本三大うちわの1つ来民(くたみ)うちわ。 昔から受け継がれた伝統の手法で、職人さんが全て手作業で作られています。 こちらのお店では作品を手に取り購入することもできますが、職人さんが作業されているところを間近で見ることができます。 「来る民」=商売繁盛 ということで縁起も良く、贈り物にも喜ばれます。
-
オシャレ!
うちわってこんなにかわいいんだ! と初めてお邪魔した時には感動したのを覚えています。
-
文字も入れてもらえます
わたしが以前お世話になった方にプレゼントしてとても喜ばれたことがありまして。 相手のお名前をこの渋いうちわに書いていただき、暑中見舞いとして贈らせていただきました。 今思い返してもなかなか粋なプレゼントだと思いました ←自画自賛(笑)
-
-
無添加だけど美味しい! 無添加だから美味しい!! 熊本産の米や麦は素材のレベルが高いので、変に何かを足したりしなくて良いそうです。 熊本産にこだわったお味噌・お醤油を作っておられるお店です。 お邪魔するといつも発送用の箱がたくさん並んでいます。聞けば関東や東北の方からの注文が多いそうです。
-
お味噌、お醤油、甘酒…
種類豊富な中からお好みを探すのもこれまた愉しいもんです♪
-
お味噌汁のコンシェルジュ!
お店の二階は喫茶スペースになっていて、甘酒や軽食はもちろん、お味噌汁の試飲もできます。 お味噌汁は15種類ほどあり、お店の方に気分や好みを伝えるとオススメの品を教えてくれます。まさにコンシェルジュ☆ 和雑貨や器も取り扱っていて、その量・品数の多さはつい写真を撮りたくなります(笑)
-
-
2月の毎週金・土曜は絶対山鹿がいいです! 山鹿番傘と竹明かりの温かい灯りが幻想的な世界へと誘ってくれます。 フォトジェニックな世界が待っています。 2月の金曜土曜は山鹿の宿は予約が取りづらいので、ご予約は早めが良いかと思います。 ※雨の場合は中心になることもあります。