都立大学パン巡り☺︎♪
東京都立大学パン巡り☺︎♪
高級住宅地で敷居の高いイメージがあったエリアですが、試食をいっぱいくれるお店があったり、日本人好みの品揃えがあったり、地域密着でお客さんに寄り添った店が多かったです。
-
脱サラで一念発起してフランスのブーランジェリーで修行したシェフがフランスの製法と食文化にこだわって製造を行っているパン屋です。
-
スポット内のおすすめ
-
看板商品のバゲット
美白なバゲット。焼き色が薄そうに見えるけれど皮が硬すぎず、いわゆるバゲットよりもモッチリ感があって食べやすいです。美味しいうえに173円で買えるリーズナブルさが素晴らしい。日常食として食べてもらいたいというシェフの思いがつまっています。
-
-
北海道十勝で70年近く愛され続け、北海道と東京を繋ぐ支店として2016年11月に都立大学にやってきました。
-
材料は十勝産。聞いただけでも美味しそうなワード。
-
ラベルが地味に可愛いチャバタたち
ぜひとも食べ比べをしてみたくなるチャバタ。もちもち感とみずみずしさがどちらもハンパないです。そのまま食べてもいいし、オリーブオイルをつけても間違いないです。
-
-
ヴィロンやラデュレ出身のパティシエールが開いた可愛らしいパティスリーです。
-
クロワッサンなどのヴィエノワズリがスイーツの上に
-
お菓子屋さんのクロワッサン
外側サクサク。お口の中でバターの香りがフワっと広がります。
-
フレジエとカヌレ
やっぱりパティスリーだからパンだけでは終われません。見目麗しいスイーツは気分も上がります。
-
-
日本のパン、フランスのパン、アメリカのパン…幅広い品揃えが魅力。メゾンカイザー出身のシェフのパン屋です。
-
看板商品のクロワッサンや季節商品がずらり
-
ドーナツ屋じゃないのに
クロワッサンはもちろん、ドーナツが想像以上に美味しいです。
-
-
パティスリーの印象が強いキャトルですが自家製酵母のパンもあります。
-
うふプリンはあまりにも有名
-
想像以上に広いパンのコーナー
-
お菓子屋さんが作るパン
プリンが有名なパティスリーだからクリームパンは気になってしまいます。自家製カスタードはバニラビーンズたっぷりです。
-
-
住宅街の一角に佇む壁一面ガラス張りでグリーンに囲まれたナチュラルでオシャレなパン屋です。
-
肉味噌ネギパンとシナモンロール
和テイストな肉味噌ネギと米粉入りのもっちり生地が融合しています。 ラムとグリーンの2種のレーズン入りで胡桃がのったシナモンロールはなんだか得した気分になります。
-
- アプリで地図を見る
-
イオン碑文谷店内にあり、代々木八幡の人気店365日がプロデュースするパン屋です。
-
ブラックホール
チョココロネをオマージュして1番美味しいところを切り取ったそう。 チョコが本当に美味しくてかなりクオリティの高いチョココロネといえます。
-
プライスカードが面白いパン
ここの遊び心あるレトロ感はジワります。
-