[川崎市] ここに来れば、もっとドラえもんが好きになれる♪
神奈川[川崎市] ここに来れば、もっとドラえもんが好きになれる♪
まず最初に注意事項ですね♪ ・入館チケットはミュージアム(現地)では販売しておりません。 ・必ず事前にローソンチケットで購入しましょう。チケットは「完全日時指定制」になっています。 http://l-tike.com/fujiko-m/ ・入館時間は決まってますが、そのあとは閉館時間まで楽しむことも可能です。(所要時間:2~3時間ほど) ・近隣の駐車場が少ないので「向ヶ丘遊園」「登戸駅」「宿河原駅」を利用するのがオススメです。 駅からミュージアムへの移動も楽しめる要素が沢山あります。行きと帰りで違う駅を利用するのもオススメ♪ ・ミュージアム館内はベビーカーが使用禁止のため、お子様連れは御注意ください。 藤子・F・不二雄先生は長年、川崎市多摩区に在住。 先生の意思を受け継ぐように「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」は7つのコンセプトが有るのです。 「まんが」「遊びゴコロ」「SF -すこしふしぎ-」「コミュニケーション(ふれあい)」 「新しい発見」「自然」「ホスピタリティ(おもてなし)」 #ここ来れば、もっとドラえもんが好きになれますよ♪
- 
ここに行ったら、ドラえもんが更に好きになりました。 文句なしにチビッコから大人まで、みんなが楽しめるスポットだと思います。 藤子・F・不二雄先生の提唱する「SF すこしふしぎ」の世界で楽しんじゃいましょう♪ - 
  おはなしデンワ館内は音声ガイド「おはなしデンワ」を聞きながら廻ります。 日本語(大人用、子ども用)の他、英語、中国語、韓国語の音声ガイドも有るんですよ。 
- 
  きれいなジャイアン井戸の横にあるレバーを上下させると「きれいなジャイアン」が登場します。 やさしそうなジャイアンですねw 
- 
  ピースケ達と記念撮影施設内は撮影禁止と撮影可能な場所が明確に分かれています。 マナーを守って楽しんで下さいね。 
- 
  パーマンがお昼寝中平和を守るパーマンも、屋上庭園でお昼寝中かな? 
- 
  トイレにだって遊び心がトイレの中にも、のび太くんが! 
- 
  風見鶏だってドラえもん♪建物の天辺にも風見鶏ならぬ、ドラえもんが! しかも頭にタケコプターも付けてます♪ 
- 
大人気のミュージアムカフェ窓の外に屋上庭園が広がる、開放感たっぷりのカフェ&レストランです。 週末や繁忙期は2時間待ちも有ります。 リピーターの方は入館と同時に整理券を貰いに行くのだとか。 キャラクターメニューも充実しているので楽しいランチタイムになりますよ♪ 
 
- 
- 
この日は、向ヶ丘遊園から歩いてミュージアムに向かいました。 道中には藤子不二雄ミュージアムにまつわるオブジェが点在するのです。 宝探し的な感覚で歩くのが楽しい♪ - 
  駅前にドラえもんの銅像が!向ヶ丘遊園の南口を出ると、ドラえもんの銅像がお出迎え。 デザイン違いで「登戸駅」「宿河原駅」にも有りますよ♪ 滅多に見れない斜め後方からパチリ 
 
- 
- 
向ヶ丘遊園から歩くなら、ここを通ってミュージアムに向かいましょう。 多くのオブジェが、あなたを歓迎してくれます♪ たくさん種類があるので、頑張ってコンプして下さいね! - 
  オバQQ太郎(キューたろう)と、O次郎(オーじろう)の仲良し兄弟です。 オバQは小田急線から命名したというウワサです♪ 
- 
  キテレツ大百科コロ助を見てるとコロッケが食べたくなります。 アニメのエンディング曲が懐かしい♪ 
- 
  パーマン平和の見方、パーマンです。 いまは川崎を守ってますが、呼べばあなたの町に現れますよ。 
- 
  橋の柵にもドラえもんいろんな場所にドラえもん達が隠れています♪ 
 
- 
- 
登戸駅の小田急とJRを結ぶ通路も、笑顔のドラえもんが見守っています。 - 
  ミュージアムへのシャトルバス登戸駅からはミュージアム専用の往復シャトルバスが出ています。 うしろからドラえもんが押してるらしいですよw 
- 
  降車ボタンもドラえもん直通シャトルバスなのに、ドラえもんの降車ボタンが有ります。 内装も楽しいので、片道だけでも利用されると楽しみ倍増♪ 
- 
  登戸にはドラミちゃんも登戸駅にはドラミちゃんの銅像も有ります。 駅の近くなので探してみましょう♪ 
 
- 
 
         
 
         
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
