
ジツは早春が見ごろ?秩父へ「開花狩り」に行こう♪
埼玉ジツは早春が見ごろ?秩父へ「開花狩り」に行こう♪
春はすぐそこ♪そろそろお花見の予定を立てはじめる人も多いのでは?秩父ではシーズン最盛より一足早く、開花する花たちを楽しめます♪ ※花の開花は天候等によりズレが生じる場合があります。予めご了承ください。
例年1月中旬から2月下旬にロウバイが咲きます。約3,000㎡の園地内に「素心」、「満月」、「和蝋梅」の3種類・300本が咲きます。
セツブンソウ
例年2月下旬から3月中旬に咲きます。約5,000㎡の園地は自生地として日本有数の規模を誇る。直径2㎝の白く可憐な花がまるで雪が積もったかのように開きます。
岩殿沢のハナモモ
例年4月中旬頃に咲くハナモモ。紫雲山地蔵寺や札所31番観音院へ至る約2kmの道は花桃街道と呼ばれており、白・赤・ピンクの色とりどりのハナモモを見ることができます。
スポット内のおすすめ
例年2月上旬から3月中旬。約3,000㎡の園地内に約5,000株が咲く。また、同園内には秩父の固有種である赤いフクジュソウ「秩父紅」も。
秩父ミューズパークは秩父市と小鹿野町にまたがる自然豊かな県営公園です。梅園は面積が約1.5万平方メートルあり、15種類約600本の梅が咲き誇る梅の名所♪
宝登山の山頂一帯には宝登山ロウバイ園と宝登山梅百花園があります。ロウバイ園には約2,000本のロウバイが植えられ、12月下旬から3月上旬まで黄色い花を咲かせます。
羊山公園の南側、秩父のシンボル武甲山を東に望む丘陵地に広がる芝桜の丘は、春になると一面が白やピンク、淡いブルーの花でおおわれます。
休耕田だった約2500㎡の敷地に、尾瀬で知られる群馬県片品村から水芭蕉を取り寄せて植栽し、平成14年に開園しました。現在では、およそ1500株の水芭蕉を愛でることができます。例年、花の見頃は4月中旬~下旬頃。園内には木道やあぜ道がめぐらされているので、のんびり歩きながら花を観賞できます。
「清雲寺のしだれ桜」は、埼玉県秩父市荒川地区の清雲寺にあります。 樹齢約600年といわれるエドヒガンザクラは樹高は15メートル、幹回りは3メートルの巨木です。埼玉県の天然記念物に指定されています。また、エドヒガンザクラの開花と1週間程ずれて、秩父紅しだれ桜も咲き始めるので桜を長い期間楽しむことができます。
- アプリで地図を見る
秩父札所29番寺の山門に古木のしだれ桜があります。毎年美しく咲いていたが、だんだん前方の杉が大きくなって日陰となり花が咲かなくなりました。その時、ダム工事がはじまり、この杉が伐採されました。それからは美しい花を咲かすようになりました。「よみがえりの一本桜」と呼ばれます