 
- 
当時の雰囲気を残した武家屋敷通り。 道の中央を流れる水路は、かつて飲料水として大事に使われていたとのことです。 - 
  見学可3軒の武家屋敷が無料開放されており、当時の様子を伺う事ができます。 
 
- 
- 
冷たい湧き水が町のあちこちにあります。 もちろん飲用可。 夏の暑い時期でしたので、大変ありがたく感じました。 - 
  湧き水その2竹から流れ出すタイプ。 
- 
  湧き水その3こちらは石に開いた穴から汲み出すタイプ。 
- 
  島原温泉も飲めちゃいます。 少々熱かったのでご注意下さい。 
 
- 
- 
お城自体も立派ですが、夏は堀を覆うように蓮の葉が茂ります。 風で一斉に葉が翻る様子は壮観。 - 
  堀の蓮の葉緑に埋もれています。 花の季節も見てたいですね。 
- 
  風に翻る葉の裏の白がうねる。 
 
- 
- 
湧水を利用した共同の洗い場。 今も現役で使われています。 - 
  決まり事上流から食品・食器すすぎ・食器洗い・洗濯と洗い場が決まっています。 合理的。 
 
- 
- 
曹洞宗のお寺。 境内には涅槃仏があります。 - 
  ご尊顔(ものすごい半目だ…) 
 
- 
- 
島原の乱後に、この地を治めるために勧請された神社。 境内には蒸気機関車が展示されています。 - 
  リアル狛犬こちらの狛犬は写実的な造型で(一部で)有名です。 
- 
  スマート全体的に細身。 狭い台座にちょこんと乗っかった姿勢が可愛い。 
- 
  リアルな造型爪などは本物さながらに作られています。 
- 
  横顔なかなかのハンサムさんではないでしょうか。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
島原の日帰り温泉施設。 営業時間は10:00~21:00 水曜日定休となっております。 効能は切り傷、火傷、慢性皮膚病など。 今日一日で散々日焼けしましたが、こちらにも効くかもしれません。 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
         
 
 
 
