×
車中泊日本一周 2009-2010 (03) 岩手県

車中泊日本一周 2009-2010 (03) 岩手県

岩手
  • デート

  • 子供

  • 一人旅

  • ペット

  • ドライブ

  • ウォーキング

  • サイクリング

  • 自然

  • 散策

  • 芸術

  • アウトドア

  • 歴史

  • 寺・神社

  • 温泉

  • 電車

  • 博物館

  • レジャー

  • 建築

  • デザイン

  • 体験

  • 小旅行

  • 28.522 px clover user date child solitary pet drive walking cycling nature stroll art camp history castle temple cafe gourmet onsen outdoor worldheritage public bath shopping generalstore railroad train comic mountain sports fishing bbq fashion tradition music baby camera amusementpark aquarium sea ball baer bell flower earth teruteru maple bento squirrel tokyo kanagawa osaka kyoto hyogo pin tel time url guide hot type star camera home settings profile print rank mail lock calendar access

    観光

車中泊日本一周 2009-2010 (03) 岩手県

東日本大震災で被害に遭われた方に、 心よりお見舞いを申し上げます。 台風災害で被害に遭われた方に、 心よりお見舞いを申し上げます。 2010年6月~7月、岩手県を訪れました。 岩手県は、北海道の次に面積の広い都道府県です。 確かに広くて、最初、ルートの設定に迷いました。 私は、北海道に行く前と後とで2回に分けて、 大体2週間ほど滞在致しました。 旅行プランを語るには、 まだまだ時間が足りていません。 温泉や博物施設は、たくさんありましたが、 時間的に金銭的に、行けませんでした。 お許しください。 岩手県全体の印象としましては、歴史の趣があり、 自然が多く残っていて、景観の美しい場所が多く、 また、街並みは、県庁所在地の盛岡市をはじめとして、 非常に落ち着いた印象を受けました。 変に観光に媚びていない感じも受けました。 現在は分かりませんが。 地元の方々が、活き活きと暮らしており、 非常に誇りを持っている感じが見受けられました。 当時の写真や感想ですので、 情報が古いことと思いますが、 当記事が、 少しでも旅行プランのお役に立てれば幸いです。

  • 平泉は、 平安時代、奥州藤原氏が栄えた時代の 寺院や遺跡群が多く残る歴史ある町です。 中尊寺、毛越寺(もうつうじ)、 観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山が 世界遺産の構成資産となっています。 そして、 世界遺産への拡大登録を目指す遺跡群として 柳之御所遺跡、達谷窟(たっこくのいわや)、 白鳥舘遺跡、長者ヶ原廃寺跡、 骨寺村荘園遺跡と農村景観があります。 私が訪れた当時の中尊寺は、 まだ世界遺産ではなく、 閑静な町の一角に存在する 由緒正しきお寺といった感じでした。 しかし知れば知るほど さすが国宝と世界遺産に登録されているだけに 重要なスポットであることが分かります。 (写真は中尊寺金色堂)

    • 「東方見聞録」黄金の国ジパングの話の元ネタ?

      「東方見聞録」黄金の国ジパングの話の元ネタ?

      以下 Wikiより引用。 マルコ・ポーロが伝え聞いた ジパングの話は、 平安時代末期に 奥州藤原氏によって 平安京に次ぐ 日本第二の都市として栄えた 奥州平泉の中尊寺金色堂が モデルになっているとされる。 当時の奥州は 莫大な金を産出し、 これらの財力が 奥州藤原氏の 栄華の源泉となった。 下へ続く。 (写真は中尊寺の門。)

    • 中尊寺

      中尊寺

      上からの続き。 マルコ・ポーロが 元王朝に仕えていた13世紀頃、 奥州地方の豪族、安東氏は 十三湖畔にあった十三湊経由で 独自に中国と 交易を行っていたとされ、 そこからこの金色堂の話が 伝わったものとされる。 引用終わり。 (写真は中尊寺) とてもスケールの大きい話です。

    • 毛越寺

      毛越寺

      以下、 大沢温泉様のHPより引用。 平安時代の末期、 平泉は奥州藤原氏三代によって 黄金時代を迎えました。 その栄華は、 長い戦いの歴史を経て 11世紀末、 初代・清衡から始まります。 清衡は、 戦のない平和な世界“理想郷”を 実現するために、 中尊寺を建立しました。 その後、想いを継いだ 二代・基衡、三代・秀衡は 毛越寺を建立。 下へ続く。 (写真は毛越寺の浄土式庭園。 ネットからお借り。)

    • 金鶏山

      金鶏山

      上からの続き。 金の産出が 豊富だったこともあり 平泉は100年に渡って 栄えました。 しかし1189年、 四代・泰衡が 源頼朝の軍勢との戦に敗れて、 奥州藤原氏は滅亡。 その後、建物の多くは 焼失してしまいました。 下へ続く。 (写真は金鶏山。 ネットからお借り。)

    • 観自在王院跡

      観自在王院跡

      上からの続き。 それから約800年の時を越えた 2011年、 平泉は 世界遺産に認定されました。 数々の遺跡や、 平和への想いは、 これからも変わることなく 受け継がれていきます。 引用終わり。 中尊寺金色堂だけが 戦火を免れたとなれば、 それも納得がいきます。 平和への想いを 受け継いでいきたいですね。 (写真は観自在王院跡。 ネットからお借り。)

  • 猊鼻渓(げいびけい) 以下Wikiより引用。 岩手県で最初(1923年10月8日)に、 国の名勝に指定された(渓谷)。 全長2キロメートルで、 高さ50メートルを超える石灰岩の岸壁が連続、 至る所に奇岩や流れ落ちる滝が点在し、 付近と同様に鍾乳洞も見られる。 名称の由来は峡谷出口近くに位置する、 侵食された鍾乳石が獅子の鼻に似ていることから 名付けられた。(猊とは獅子のこと) 猊鼻渓が、名勝保存の指定を受けたのは 1924年(大正14年)で、 明治以前は、絶対の秘境とされていた。 同じ村に住んでいて、その処を知らぬ人さえ、 かなりあったと伝えられている。 (写真はネットからお借り。)

  • 厳美渓(げんびけい) 以下、じゃらんnetより引用。 岩手県の磐井川沿いにある渓谷。 磐井川が巨岩を浸食し、 2kmにわたり渓谷美を見せる。 渓流をはさんだ対岸のお茶屋から だんごとお茶を買う「空飛ぶだんご」が名物。 吊り橋から眺める蒸留の荒々しい流れと 下流のゆったりした淵が対象的。 甌穴が見せる渓流美が美しい。 名勝天然記念物指定。 紅葉の見頃は10月中旬~11月中旬。 (写真はネットからお借り。)

  • 以下、日本現代詩歌文学館のHPより引用。 どんな資料を収集、収蔵しているの? A 明治以降の日本の詩、短歌、俳句、川柳の作品集やアンソロジー、評論集、研究書、随筆集、雑誌・同人誌など、詩歌に関連するものを、作者の有名・無名を一切問わずに収集しています。(中略) 日本の詩歌は他の国と比べて庶民性が高いと言われます。 少なくとも一部の知識階級だけではなく、広く一般庶民が創作に携わっていることは間違いありません。有名・無名を問わずに図書や雑誌を収集する基本方針は、そうしたわが国の詩歌の特性を背景としています。 詩歌のことなら詩歌文学館に行けばすべてわかる、と言われるようになるのが私たちの目標です。

    • 雪の結晶

      雪の結晶

      日本現代詩歌(しいか)文学館は、 わが国唯一の 現代詩歌専門の総合文学館です。

    • EVE

      EVE

      以下、日本現代詩歌文学館の HPより引用。 「詩歌頌」 日本現代詩歌文学館 前館長 扇畑忠雄 調べあることばの泉汲みたまえ 花乱れ合う詩歌の園に 現実を超ゆる力ぞ 言霊の光のごとき ことばの流れ 詩と歌と句とまじわりて 律動の渦まく命とわに讃えん

  • 花巻は、 宮沢賢治の出身地で、 温泉郷としても全国的に有名です。 また、今をときめくプロ野球、大谷翔平選手の 出身高校があるところでもあります。 有名な宮沢賢治記念館をはじめ、 花巻市博物館、成島和紙工芸館、 萬鉄五郎記念美術館、 高村光太郎記念館、 花巻新渡戸記念館、 早池峰神社と郷土文化伝習館、 道の駅石鳥谷内にある南部杜氏伝承館など (順不同)博物施設は目白押しです。 いつか今度は恋人と、 花巻から遠野、釜石を結ぶSL銀河に乗り、 そして花巻温泉郷で、 ゆっくりと温泉に入ってみたいです。 (写真はネットからお借り。)

  • 岩手県の県庁所在地、盛岡。

    • 岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館

      岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館

      現在は、公開施設 「岩手銀行赤レンガ館」として 開館されているようです。 東京駅や日本銀行本店などを 手がけた辰野金吾氏と、 盛岡出身の葛西萬司氏が 設計を担当しています。 (写真はネットよりお借り。)

    • 盛岡八幡宮

      盛岡八幡宮

      まずは八幡宮でお詣りを。 (写真はネットよりお借り。)

    • 盛岡城址公園

      盛岡城址公園

      盛岡城は、 盛岡藩初代藩主の南部信直が、 1597年に 二代目藩主の嫡子利直を 総奉行として築城を始める。 しかし明治の廃藩置県の後、 1872年に陸軍省所管となり、 建物の大半が取り壊され荒廃。 その後、1906年に 近代公園の先駆者である 長岡安平の設計により、 岩手公園として整備され、 2006年、 開園100周年を記念し 「盛岡城跡公園」の 愛称になった。 (写真はネットよりお借り。)

    • 石川啄木新婚の家

      石川啄木新婚の家

      石川啄木が、 恋愛が続いていた 堀合節子氏と結婚して 3週間だけ住んだという家、 の説明碑。

  • アプリで地図を見る
  • 観光地として有名な小岩井農場(まきば園)。 日本最大の民間総合農場で、明治24年創業。 約900万坪の広大な敷地面積を誇るそうです。 ちなみに「小岩井」は、地名ではなく、 共同創始者3名(小野氏、岩崎氏、井上氏)の姓の 頭文字をとって「小岩井」農場と名づけたそうです。 家族と、恋人と、丸一日楽しめます。 (写真はネットからお借り。)

  • 以下、Wikiより引用。 岩手山(いわてさん)は日本の東北地方、 奥羽山脈北部にあり、二つの外輪山からなる 標高2,038mの成層火山。 岩手県の最高峰であり、県のシンボルの一つ。 岩手県八幡平市、滝沢市、雫石町にまたがる。 西に姥倉山、大松倉山が続くものの、 奥羽山脈の主稜からは離れており、独立峰に近い。 東の盛岡側から見る姿は富士山のように 長い裾野を引く整った形で、「表岩手」と呼ばれる。 別名に巌鷲山(がんじゅさん)があるが、 本来「いわわしやま」と呼ばれていたものが 「岩手」の音読み「がんしゅ」と似ていることから、 転訛したものだとも言われる。 (写真はネットからお借り。)

    • 八幡平エリア

      八幡平エリア

      八幡平は、 岩手県八幡平市と、 秋田県仙北市、鹿角市に またがる標高1,500m超の 山群です。 四季折々の様々な 大自然の景色を堪能できます。 オススメスポット満載で 岩手県側では、 東北屈指のゲレンデを持つ 安比高原スキー場や、 温泉では、 松川温泉が有名です。 トレッキングはもちろん、 エリア道路の アスピーテライン、 樹海ラインもあります。 (冬期通行止め) (写真はネットからお借り。)

    • 道の駅にしねで見つけた「ハチマンタイラー」

      道の駅にしねで見つけた「ハチマンタイラー」

      当時日本各地で流行っていた ご当地ヒーロー。 道の駅にしねで偶然見つけて即買いしました、 「岩鷲護神ハチマンタイラー」のCDです。 歌はヒーローソングらしからぬ ビジュアル系ロックでした(笑)

  • 久慈地方は、国内最大の琥珀産地で、 久慈琥珀博物館は、 国内で唯一の琥珀専門博物館です。 久慈市は、 昨今では、 テレビドラマ「あまちゃん」のロケ地としても 話題になりました。 (写真はネットからお借り。)

    • 道の駅久慈にて

      道の駅久慈にて

      -

    • 道の駅久慈にて

      道の駅久慈にて

      -

    • 道の駅久慈にて

      道の駅久慈にて

      -

    • 道の駅久慈にて

      道の駅久慈にて

      -

    • 道の駅久慈にて

      道の駅久慈にて

      初代久慈城主、信実の治世繁栄の躰

  • 宮古市から西へ車でしばらく走ると、 岩泉町に着きます。 この自然豊かな町にある龍泉洞は、 「日本三大鍾乳洞」の一つでオススメです。 地底湖は、 龍泉洞地底湖の水として 名水百選にも指定されています。 2016年の台風被害で、 営業が危ぶまれていましたが、 今年の3月頃に 営業が再開されるようです! (写真はネットからお借り。)

  • 岩手県宮古市にある海岸です。 国の名勝に指定されています。 三陸復興国立公園に属し、 三陸海岸を代表する景勝地の1つです。 三陸海岸とは、青森県南東部の鮫角から、 岩手県沿岸を経て宮城県東部の万石浦まで、 総延長600km余りの海岸のことを言います。 海岸中部の岩手県宮古市を境に、 北部は海岸段丘が発達し、 南部はリアス式海岸となっています。 主要産業は、 観光および 世界三大漁場「三陸沖」などでの漁業です。 (写真はネットからお借り。)

    • -

      -

      以前、 地元の漁師さんが テレビのインタビューで 「(どんなに状況が困難でも) それでも海に戻りたい」と おっしゃられていたのを 見たことがありますが、 その気持ちが自分にもわかる、 と言っては恐れ多いですが、 それだけ人を魅了させるものが 三陸海岸にはあると思います。 日本の中でも有数の荒々しい海と 荒々しさと美しさが織りなす海岸線。 地元の漁師さんは、 漁師の中の漁師だと思います。

    • -

      -

      三陸海岸の見どころは たくさんあります。 青森県八戸から 宮城県女川まで、 ・鵜の巣断崖 ・三王岩 ・崎山の潮吹穴 ・御箱崎 ・碁石海岸 ・高田松原 などがあります。 人形劇 「ひょっこりひょうたん島」の モデルとなった島、蓬莱島が、 個人的にはお気に入りです。

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • -

      -

      -

    • 遊覧船も出ています。

      遊覧船も出ています。

      -

  • アプリで地図を見る
  • 近代製鉄業発祥の地、釜石。 工業の港町です。 (写真はネットからお借り。)

    • -

      -

      -

    • ガス燈の由来

      ガス燈の由来

      -

    • 鉄の博物館

      鉄の博物館

      私が訪れた鉄の博物館は、 現在、施設老朽化に伴う 改修工事のため、 平成29年2月28日(火)まで 一時休館だそうです。 岩手県は、古くから 金や鉱石を多く 産出していたようです。 観光スポットは、他にも 橋野鉄鉱山、釜石大観音、 大平公園にあります 日中永遠和平の像、 釜石市と花巻市を結ぶSL銀河 などがあります。

このおでかけプラン作者はこの人!

@You are 善知識
@You are 善知識
おでかけプラン12
Holidayでおでかけプランを作ってみませんか!おでかけプランの作成はパソコンからアクセス
フォトレポ0件
フォトレポを送る

写真と一言でおでかけプラン作者さんに「行ってきました!」を伝えよう。詳しくはこちら

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版