
群馬県川場村の秋を満喫
群馬群馬県川場村の秋を満喫
群馬県川場村はりんごが名産で、里山の風景がどこか懐かしい村。 そんな川場村の秋は本当に美しいんです。 川場村は都心から2時間半と好アクセス。紅葉、リンゴ狩り、温泉を楽しんで秋をおもいっきり満喫できるプランをご紹介します。
ふじやまビレジは世田谷区民健康村に指定されている保養所。区民だと安く使うことができますが、区外の方の利用も可能です。 2018年9月に露天風呂「せせらぎの湯」がオープンしました!日帰り入浴(1050円)も可能な、いま話題のスポット。
美味しい夕食
価格からすると考えられないクオリティの夕食。 豪華すぎない内容とボリュームで、連泊しても飽きません。
フロント
お土産コーナーのほか、オセロや囲碁などがあります。オセロ好きなので、毎回ここでオセロをやってしまいます。 温泉後の湯上がりミニ生ビール(なんと100円)もありますよ♪
ちょうど見ごろな紅葉
ふじやまビレジ目の前の風景。赤、黄色といろづいた紅葉は見事。
せせらぎの湯
2018年9月にオープンしたばかりのせせらぎの湯。源泉かけ流しの天然温泉はぬる湯が最高。
露天風呂あり
露天風呂も景色がばっちり見えて気持ちがいいです。
沼田ICを出てすぐにある大型農園。 フルーツ狩り体験のほかお土産施設、食事処もそろっているので使いやすいスポット。
きのこづくし膳
1日目のランチは原田農園のきのこづくし膳。 きのこ炊き込みご飯、きのこのお刺身、なめこ汁、きのこの柳川風とキノコづくしなメニューで秋を感じることができます。 群馬名物こんにゃくを使った冷やし麺も美味しかったです。
りんごをまるまる1個使ったバームクーヘン
館内で中にまるまる1個リンゴが入ったバームクーヘンを焼いています。作る工程をおおきな窓越しに見るのが楽しいです。
お土産コーナーが充実
お土産が充実。試食もたくさん出ているので、気に入ったものをチョイスしましょう。
リンゴ園が見えます
リンゴ園でリンゴ狩りなど季節のフルーツ狩りを楽しむことができます。
鎌倉建長寺を本山とする臨済宗の禅寺です。季節の花々が美しく見応えがあります。
境内から見える裏庭の様子
滝や池が見えて綺麗。まるで絵の額縁のよう(^-^)
仏像を背後から
シルエットが美しい。金管のオレンジがいい感じです。
紅葉も見事
美しい紅葉が見える寺です。
2日目、朝食を食べたら出発です。 宮田アップルはふじやまビレジから車で10分のリンゴ狩りができる農園。 リンゴ狩り体験は2個まで好きなリンゴをとることができ、500円。もぎたてのリンゴをその場で宅配便で送ることもできます。
青い空と真っ赤なリンゴ
秋の川場村はリンゴがたくさんなっていて、本当にきれい。
道の駅人気ランキング1位に選ばれるたことがある大人気施設。休日はいつも混んでいます。お土産やお昼ご飯を食べるのに便利。
焼きたてピザ
ピザ工房やミート酵母があり、様々なグルメが楽しめます!
散歩コースも
田園プラザ周辺をめぐるお散歩コースがあり、すぐ近くにりんご農園もあります。
ふるさと橋
田園プラザから歩いて5分のところにある大きな吊り橋。吊り橋からの眺めは気持ち良いです!
田園プラザから徒歩で行けるホテルSLが名前を「ホテル田園プラザ」に変えてリニューアルオープン。 ビュッフェが美味しいです。ランチをいただきました。
ホテルビュッフェ
ランチのホテルビュッフェは70分で大人が1780円。 料理が美味しいのでこの値段はとてもお得。
ホテルカレーがおすすめ
ビュッフェの中で特におすすめはカレー。これだけを食べに来てもいいくらい美味しいです。 そのほか、牛ほほ肉の煮込みやキッシュ、タンドリーチキン、パスタなど洋風メニューが中心。 群馬名物「おきりこみ」はほうとうに似た味で美味しいです。揚げたてのマイタケ天ぷらと一緒にどうぞ。
手作りパンナコッタが美味しい
デザートも充実。 手作りパンナコッタは美味しくて2つ食べちゃいました。
外にはSLの展示
使われなくなったSLが展示されています。子どもはこれを見るだけでも大喜び。
- アプリで地図を見る
ホテル田園プラザ横にある民俗資料館。時間があったら寄ってみると川場村の歴史がよくわかります。
農耕器具など
もとは学校だった施設を改装してつくったということで館内はどこか懐かしい雰囲気です。 秋が最高の群馬県川場村、ぜひ訪れてみてくださいね!