
道の駅許田と轟の滝
沖縄道の駅許田と轟の滝
先日、某旅行系口コミサイトの道の駅ランキングで一位を取った、道の駅許田。 沖縄北部・名護市から数キロほど南下したところにあります。 今回は自転車で向かいましたが、バスなども出ていますので、適宜ご利用下さい。
-
道の駅としては比較的小規模な部類に入る許田。 中には食堂・アイスクリーム・地元の物産・はたまた普通の売店として野菜などが売っています。 また、美ら海水族館の割引券なども販売しております。
-
沖縄独特のメニュー
メニューはタコライスにタコスに沖縄ソバ。 更にはタコライス+オムライスという異色のメニュー、オムタコなども。
-
タコスを注文
トルティーヤ(生地)がサクサクしています。 具もスパイシーで食が進む。
-
地元の物産
シークァーサーにパイナップル。 特にシークァーサーはこれだけ詰まって500円(2011年当時)と大変お得です。
-
サーターアンダギー
プレーンのアンダギー以外にも黒糖アンダギーや紅芋アンダギーといった豊富なメニューが揃っています。
-
名護の海
道の駅許田は海に面しているので、振り返ればこのロケーション。 展望施設や仮眠コーナーまで取り揃えております。
-
野菜売り場
近くに商店が無いためか、普通の野菜が売られていたりします。特に沖縄産というわけではありませんので、ご注意下さい(いや買っちゃダメってワケでもないですが)。
-
-
名護と道の駅許田の中間にある滝。 滝に至るまでがなかなかハードです。
-
ハブ出没注意
鬱蒼とした木々が茂る道。 足元はもちろんのこと、ハブは樹上でも活動するので要注意。
-
メッセージ
滝に行くまでに岩場を越える必要があります。 苔むしたり濡れていたりでかなり滑るので、それなりの靴は必要かも。 そんな岩々のあちこちに彫られた、来訪記念のメッセージ。 よく読むと、かな~り古いものもあります。
-
轟
名護の酒造メーカー、ヘリオス酒造が出している泡盛、轟。 轟の滝にちなんでいるそうです。 いわゆる古酒ではありませんが、さっぱりした呑口で、毎日でも飲める味。
-
-
名護からだと海に太陽が沈むので、夕日が大変綺麗です。 写真左下、少々わかりづらいですが、サバニ(沖縄古来の漁船)の上でくつろぐオジィ。
-
日が暮れて
なお、道の駅許田の営業時間は8:30~19:00なので、ご注意ください。
-