【江津市二宮町】石見の古都で史跡をめぐるプラン♪
島根【江津市二宮町】石見の古都で史跡をめぐるプラン♪
柿本人麻呂にゆかりのある江津市。人麻呂の妻・依羅娘子(よさみのおとめ)と出会った場所がここ二宮町です。プランにのっていない史跡がまだまだありますよ!
-
八咫烏(ヤタガラス)が舞い降りる宮
-
マイナスイオンたっぷりです!
森の中の神社にいるようです♪
-
八咫烏(ヤタガラス)
日本サッカー協会のシンボルマークであるヤタガラスの伝承があります。
-
本殿の軒下にブランコ!?
これは神のつかいである八咫烏(ヤタガラス)のお供えをのせる台です。
-
ナギの木
境内には江津市第一号文化財のナギの木があります。ナギは、航海安全の木と言われています。このあたりは昔海だったそうです!
-
隠れた縁結びスポット
ナギの葉は、簡単にはちぎれないことから、縁結びの木なんです♡
-
-
ここに車を停めて歩いてスポットをめぐるのもいいですね!
-
歌碑その1
二宮交流館入り口にあります。 依羅娘子が柿本人麻呂の死を知り詠んだ歌です。
-
-
二宮の町が一望できます。日本海も見えます!
-
歌碑その2
依羅娘子が柿本人麻呂を思い詠んだ歌です。
-
-
史跡ではありませんが・・・高野山風力発電所の風車が9機あります。近くで見ると迫力満点です!!