
夏の但東町・田んぼアートとひまわり畑を巡る旅
兵庫夏の但東町・田んぼアートとひまわり畑を巡る旅
春の終わりから秋の初めまで、兵庫県豊岡市の但東町では、各地区にて田んぼアートが行われます。他の都道府県の田んぼアートに比べると小さいですが、なかなか面白いですよ。今回は但東町の田んぼアートと、夏の風物詩 但東町のひまわり畑・お隣の京都府の与謝野町のひまわり畑を巡るプラント作りました。
-
古代稲で田んぼアートを作成しているのですが、奥藤地区の田んぼアートは、毎年レベルが高いので見に行く人が多いんですよ
-
田んぼアートの旗
但東町の田んぼアートがある田んぼには、田んぼアートの旗が立ってますよ
-
山道を登ります
奥藤地区の田んぼアートの観覧場所は、他の地区と比べてかなりの高台です
-
高台からの田んぼアート
高台からの眺めで田んぼアートがみれますので、写真もキレイに撮影できますよ
-
ガマダセ熊本!
2016年の田んぼアートは、熊本のゆるキャラ くまモンです。ガマダセは、熊本弁でがんばれという意味だそうです
-
-
春のチューリップ畑で有名なたんとう花公園ですが、夏はひまわり畑に衣替えします。「ホワイトコーン」のもぎ取り販売コーナーもありましたよ
-
たんとうひまわりまつり
2016年8月6日(土)~中旬まで但東町のひまわり祭りが行われます。
-
2016年8月7日の状態
2016年8月7日に、但東町のひまわり畑に行きましたが、一部の畑は満開でした。
-
見頃は8月14日ぐらいかな
他の畑は、まだ咲いてませんでしたので、8月14日以降が見頃になると思います。
-
-
但馬七福神の寿老人様が奉ってある神社でして、こちらの神社の真下にも、毎年田んぼアートが行われています。
-
こちらも上から見れます。
こちらの地区の田んぼアートも高台から見れますので、写真もキレイに撮れますよ
-
こちらもレベルが高いです
大河内地区の田んぼアートも毎年レベルが高いので人気があるんですよ
-
-
但東町の日帰り温泉では一番有名な温泉でして、宿泊施設もあります。温泉の前の田んぼでも、毎年田んぼアートが行われます。
-
温泉施設は最近リニューアル
シルク温泉やまびこは、最近リニューアル工事が終了しまして、メイン部分の建物がキレイになりました。
-
ちょっと見にくいです
田んぼアートが少し離れた場所にあるので、ちょっと見にくいかな?
-
シルク温泉の裏口側から
田んぼアートは、シルク温泉やまびこの裏側からみれますよ
-
-
シルク温泉やまびこから、車で3分もかからないところにあります。出来映えは?ですが、ごらんになってください。
-
こちらは京都府福知山市の夜久野町にある田んぼアートなんですが、但東町からすぐ近くなので一緒にごらんください
-
露天風呂
大岶公民館の前にある露天風呂から、田んぼアートが覗けますよ
-
- アプリで地図を見る
-
日帰り温泉施設としては小さめですが、地元に愛されている日帰り温泉です。
-
売店や食堂もあります。
売店では、地元野菜や特産品など販売してます、食堂は、軽食がメインでしたよ
-
-
たんたん温泉・福寿の湯から車で3分もかからない所に名水 福寿の水があります。お水は無料ですので、たまに混雑してますよ
-
駐車場は狭いです
土日は、混まない程度に水を汲みに来る方が多いのですが、駐車場が狭いので、車で行く方は注意して下さい。
-
-
こちらは、京都府最東部に位置する与謝野町なのですが、但東町からさほど離れていないので、一緒にお出かけすることも出来ますよ
-
ひまわりフェスティバルの期間
開催期間は、2016年8月4日(木)~11日(木)までですので、お早めに行って下さい。
-
広いひまわり畑
かなり広いひまわり畑でしたので、本当に見応えがありますよ
-
ひまわり迷路
こちらの地区のひまわり畑にも、ひまわり迷路がありますので、挑戦してみて下さい。
-
-
与謝野町のひまわり畑のすぐ近くにある施設でして、ひまわり畑の見学者の駐車場もこちらの施設になってます。
-
森のレストラン
こちらの施設のレストランランチは、地元野菜や特産品を使ったビュッフェ(バイキング)になってます。
-
宿泊施設や温泉も
リフレかやの里では、お土産さんの他にも、宿泊施設や温泉施設もあります。
-
地元野菜の販売
地元新鮮野菜の販売も行われていましたよ
-
-
道の駅としては、ちょっと小さめですが、人気がある道の駅です。地元与謝野町の特産品を多く販売していましたよ
- アプリで地図を見る
-
道の駅 シルクのまちかや から歩いてすぐ近くにあるSLがメインの鉄道歴史記念館です
-
SLがいっぱい飾ってます
昔懐かしいSLがメインに飾ってますので、鉄道好きな方やお子さんには、かなりオススメです。
-
入り口は駅舎です
日本の駅舎100選に選ばれた旧加悦鉄道加悦駅を復元された物ですので、鉄道好きな人は駅舎だけ見学でも見応えがありますよ
-
軽食とお土産屋さん
施設出口にあるお土産屋さんでは、軽食もいただけますので、小腹が空いた方は、こちらで食事をいただけますよ
-
-
加悦SL広場のお隣にある施設、加悦鉄道で実際に使用されていた車両をカフェに改造しています。
-
ヨーロッパ風の電車の内装
お店はオリエンタルな内装で、落ち着いた雰囲気があります。
-
パスタがおすすめ
本場イタリアのパスタ麺を使ったパスタ料理は、なかなか美味しかったです。夏向きの冷製パスタもありますよ
-