座間味島で釣りと周辺散策プラン
沖縄座間味島で釣りと周辺散策プラン
沖縄は地域によって風景も文化もグルメも全然違います。離島に行くとさらにその違いは大きくなります。 座間味島は那覇から行きやすいので、日帰りも可能な離島です。 座間味島で釣りを中心に楽しめるプランをお届けします。
-
座間味島は那覇のとまりんからフェリーで2時間、高速船なら70分程度で到着します。 手軽に慶良間ブルーを満喫できます。
-
スポット内のおすすめ
フェリーのほうが時間はかかりますが、欠航しにくいこと、高速船より安価なこと、揺れが少ないことからフェリーをオススメします。 シーズンによって便数が異なりますので、十分に確認してください。
-
スポット内のおすすめ
座間味港には2頭のクジラのモニュメントが出迎えてくれます。
-
-
ウナジノサチ展望台からは美しい眺めを見ることが出来ます。
-
スポット内のおすすめ
季節によって海の青さが異なります。 夕日が美しいことでも知られています。
-
-
天気が良いと粟国島を見ることも出来る、地球のスケールを感じられる展望台です。
-
スポット内のおすすめ
うっとりするほどの美しい海が見えます。 沖縄本島とは異なる崖の風景です。
-
スポット内のおすすめ
高い崖の上からも海の底が見える程の透明度です。 冬はホエールウォッチングも出来ます。
-
-
座間味島周辺には島がたくさんあります。 安室島は漁場であり、ダイビングポイントとしても人気です。
-
スポット内のおすすめ
船を頼んで、船の上から釣りをすることにしました。 釣り道具をレンタルし、釣りのやり方を教えていただきました。 船に乗る前に酔い止めを飲んでおくと快適です。
-
スポット内のおすすめ
友人たちと8人で船に乗り、2人で1本の竿を交代で使用します。 エサを付けたり、魚をはずすのもスタッフがやってくれるので初心者も安心です。
-
スポット内のおすすめ
名前もわからない、こんな小さな魚が最初に釣れたので、どうなることかと不安に思いました。
-
スポット内のおすすめ
釣れそうなポイントに移動してくれたので、ダブルで釣れることもありました。
-
スポット内のおすすめ
8人で3時間ほどの釣りで、たくさんの魚が釣れました。
-
-
港のすぐそばにある「青のゆくる館」は、すべての旅行者にオススメの施設です。 座間味島の魅力を解説し、観光案内もしてくれます。カフェもありますよ。
-
スポット内のおすすめ
1階が展示ブースとカフェ。 2階は展望スペースで、海を見ながら食事も出来ます。
-
スポット内のおすすめ
「青のゆくる館」では観光案内もしてくれます。 釣りもこちらで手配していただきました。
-
スポット内のおすすめ
「青のゆくる館」の奥にはカフェもあります。 飲み物、サンドイッチ、スパゲティ、アイスクリームなどがあります。
-
スポット内のおすすめ
魚天ぷらタルタルフィッシュサンドイッチを食べました。 沖縄の衣がふわふわの魚天ぷらをサンドイッチにしています。タルタルソースがいい仕事しています。
-
-
嘉比島は無人島です。座間味港から渡し船が出ているので、嘉比島でシュノーケルを楽しみました。 足が付くような浅瀬でも慶良間らしい魚たちがたくさん見えます。 飲み物を準備してから、船に乗ってください。
- アプリで地図を見る
-
座間味港のすぐそばにマリリンの像があります。散歩するのにちょうどいいです。
-
スポット内のおすすめ
映画「マリリンに会いたい」のマリリンの像です。 散歩にもいいし、星空観察にぴったりのスポットでもあります。
-
-
離島へ行く時には必要なものをすべて持っていくのが基本ですが、商店もあります。飲み物、島の方の生活用品が販売されています。
-
スポット内のおすすめ
旅行者は飲み物やおにぎりなどが欲しい時に重宝します。
-
スポット内のおすすめ
もうひとつ、「こみね商店」もあります。 お弁当もありますので、島の方も旅行者にも有難い存在です。 paypayが使えるって画期的です。
-
-
素朴な島の中にある、本格的なハンバーガーとピザのお店です。
-
スポット内のおすすめ
焼き立てパンと島の食材を使ったハンバーガーショップです。注文を受けてから作るので少し待ちますが、待ってでも食べたい味です。
-