
-
楽市の裏手にある、小さなパン屋さんです。朝早くからオープンしているのも、嬉しいです。 どれもおいしいので、あなたのオシを見つけてください。
-
スポット内のおすすめ
「ル・キュイップ」のパンはどれもおいしいのですが、私のお気に入りは、写真左のプリンみたいなカスタードクリームのクリームパンと右のあんこたっぷりのあんバターです。どちらも具材がたっぷりなので、どこを食べてもクリームとパンの味がします。
-
-
あっぷるタウンの中にある、デリカテッセントランクは、ワインバーなども運営するトランクグループなので、パンだけでなく、オシャレなお惣菜やワインなども揃います。
-
スポット内のおすすめ
一番人気は塩パンです。素材にこだわった塩パンは、とてもおいしく、トッピングの粗塩がいい仕事しています。売り切れることも多いので、早めの来店が吉です。
-
スポット内のおすすめ
週に1度だけ店頭に並ぶ、アオサ入りの塩パンです。 磯の香りがします。
-
スポット内のおすすめ
「デリカテッセントランク」はパンの種類もパンの数も少なめですが、どれも丁寧に作られていて、おいしいです。総菜パンもチョコチップメロンパンもおいしいです。
-
-
「てぃーだかんかん」は小さなパン屋さんです。ひとりずつしかお店に入れないくらいです。懐かしい感じのパンが並びます。
-
スポット内のおすすめ
ベーコンポテト、あげぱん、カレーパンです。 どれも、どこか懐かしい味がしました。手ごろな価格なのも嬉しいです。
-
スポット内のおすすめ
ひとつずつ袋に入れて並べてあるのも、老舗感がします。 子供を育てるように愛情を注いでパンを作っていることがわかるクリームパンでした。
-
-
住宅地にある「ステイゴールド」ですが、いつもお客様で賑わっています。お店の隣に駐車場もあります。
-
スポット内のおすすめ
「ステイゴールド」の人気の秘密は味はもちろんのこと、接客のすばらしさにあります。いつ行っても、にこやかで丁寧な接客で心地よいです。目の前が公園なので、公園で食べてもいいですね。
-
スポット内のおすすめ
カウンターの上下にパンが並びます。パンの名前を告げて、取ってもらうスタイルです。
-
スポット内のおすすめ
「ステイゴールド」はどれもおいしいのですが、デニッシュ生地のパンの種類が豊富です。 私のお気に入りは「イベリコ豚のベーコンとポテト」です。
-
-
那覇市からすぐの浦添市にある「ほっぺパン」です。移転したばかりで週に3日程度の営業なので、営業日はとても混雑します。ですが、並んでも食べたい味です。
-
スポット内のおすすめ
ほっぺパンはパンの種類が豊富です。定番のパンも、ここにしかないようなパンもあります。 お店の中も並んでいるので、小さいお子さんは待ちきれないかもしれません。
-
スポット内のおすすめ
くるみパンです。くるみがたっぷりでとてもおいしいです。
-
スポット内のおすすめ
リュスティックです。スタッフの方から声をかけていただき、カットしてくださいました。シンプルなパンは腕がわかります。バターはもちろん、オリーブオイルやクリームチーズを塗ってもおいしいです。
-
-
のうれんプラザの前にある「プレタポルテ」です。県産小麦の「かなさん」を使うなど、素材にこだわっている、小さなパン屋さんです。
-
スポット内のおすすめ
パンオレザンは扱っているお店が少ないのですが、「プレタポルテ」は作っています。レーズンたっぷりです。
-
スポット内のおすすめ
私のお気に入りはカンパーニュです。 素朴な味わいのカンパーニュで、サンドイッチにしてもおいしいです。
-
- アプリで地図を見る