
猛虎!今年こそ、阪神タイガース優勝やー!
大阪猛虎!今年こそ、阪神タイガース優勝やー!
まいどまいど! 大阪・関西を代表するプロ野球球団っちゅうたら、オリックスバファローズと阪神タイガースがおますねんけど、阪神タイガースは1935年、大阪タイガースとして設立されましてん。 本拠地は、兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場。 ここでは毎年、全国高等学校野球選手権大会が開催され、全国から注目を集める場所でんねんけど、そんな阪神タイガースファンが訪れる阪神百貨店には「阪神タイガースショップ」がおまして、球団のオリジナルグッズがぎょうさん販売されてまんねん。 また、阪神名物といえば、大阪名物のイカ焼きも有名でんな。 イカ焼きとは、一般的なイカの姿焼きとはちごて(違って)「粉もん」で、イカのグザイを細かく切り刻んだもので、大阪を代表する名物の一つでんねん。 その他、阪神電車の大阪梅田駅に1969年の出店当時から愛されてきた飲み物「ミックスジュース」。 牛乳をベースに、多くの果物を入れたもので、ミックスジュースでは大阪発祥。 また、阪神電車の大阪梅田駅周辺には阪神に関連するビルが立ち並び、そのなかでも有名なのが、大阪四季劇場。 おしゃれな雰囲気のなかで楽しむ阪神の旅。
-
阪神電気鉄道本線の停車駅の一つ。 切符売場では往復乗車券専用の自動券売機が設置され、プロ野球公式戦など甲子園球場でイベント開催日には大阪梅田駅と 甲子園駅間、尼崎競艇開催時には大阪梅田駅と尼崎センタープール前駅間、十日えびす大祭では大阪梅田駅と西宮駅間の往復乗車券を、それぞれ発売。 シンセサイザーによる発車メロディ(向谷実作曲・西浦達雄作曲)が流れる。 1906年、梅田駅として開業。 1939年、移転、地下化。 2019年、駅名を「大阪梅田」に変更。
-
Go!Go!灘五郷
2017年、日本酒に因んだラッピング列車「Go!Go!灘五郷」を運行。 灘五郷は兵庫県神戸市の西郷・御影郷・魚崎郷、西宮市の西宮郷・今津郷の五つの郷で構成され、全国的に「灘の生一本」として知られている。 灘五郷酒造組合・神戸市・西宮市・阪神電鉄が連携した「灘の酒」ラッピング列車。
-
Go!Go!灘五郷
コンセプトは「日本一の酒どころ「灘五郷」が育んできた日本酒文化を、ほっこり楽しい和風テイストなイラストレーション」。 車内ではつり革にも菰樽が設置。
-
-
一説によると大阪発祥では?と長年、言われ続けている飲み物がある。 それが、ミックスジュース。 牛乳をベースに、リンゴやミカン、バナナなどの果物をミキサーで混ぜてつくられるもので、全国各地で愛されている。 阪神電車と山陽電車の大阪・梅田駅前ではミックスジュースの販売店「梅田ジューススタンド」がある。 ここでは売り上げの9割がミックスジュースであるといい、牛乳をベースに、ミカン、桃、バナナ、氷をミキサーにかけてつくったものを140円で販売する。 1969年に出店当時から、阪神電車・梅田駅前の目の前に店を構え、1日平均約1500杯を売り上げているとか。
-
ミックスジュース
兵庫県西宮市の甲子園で阪神タイガースの試合が開催されれば、虎のユニフォームを着たタイガースファンが列をなし、平日にはサラリーマン、休日には、多くの観光客が列をなす人気のお店。 創業当時からほぼ変わらぬ味と値段で。 阪神ファンに愛されてきたミックスジュース。
-
-
阪神百貨店内で販売されている大阪名物「いか焼き」。 1957年から阪神百貨店梅田本店では庶民の味として親しまれ、今では長い行列ができるほどの人気商品となっている。 焼たてが楽しめるとあって、ファンも多い。 ヤフーグルメに掲載されていない今話題のお店である。
-
大阪名物・大阪寿司
どないでっか? 美味しそうでっしゃろ~~^^w 一般的に、にぎり寿司といえば、江戸前寿司を指し、押し寿司といえば、大阪寿司を指す。 ただ、「大阪寿司」という名前ではあるが、関西一円で見ることができる。 また、大阪寿司は、箱寿司のほか、ばってら、巻き寿司などのことを指す。 皆さんも大阪寿司を味わってみてはいかがでしょうか。
-
-
2018年、阪神百貨店の地下1階にリニューアルオープンしたスナックパーク。 大阪名物で、お好み焼きやたこ焼きなどの“粉もの”の一つとして愛されてきた「イカ焼き」に代表される阪神百貨店の名物など、食のテーマパークとして親しまれ、食の阪神として話題を集めてきた。 立ち食いの聖地として愛されてきたが、リニューアルに伴い、2015年に閉鎖。 2018年、阪神百貨店の名物であるイカ焼きをはじめ、中華そばや丼、お好み焼き、焼きそば、寿司、てんぷらオムライスなど復活オープンした。
-
阪神百貨店梅田本店の8階にあり、球団「阪神タイガース」の応援グッズなどが販売されている。 タイガースフォトやトラッキーなどのバラエティグッズ、カレンダーなどがある。
-
ハービスエントと呼ばれている。 主に、大阪四季劇場などがある。 地下2階から地上7階は、グッチ、ティファニーなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店などがある。 8階から12階は、大阪四季劇場があり、劇団四季の拠点である。
- アプリで地図を見る
-
2005年、開館。 1985年、劇団四季は大阪で初めて長期公演を行い、近鉄劇場でも大阪公演を行っていた。 1995年、堂島の毎日ホールで上演したことを機に、同劇場名称「MBS劇場」と改め、劇団四季の公演拠点となった。 1999年、大阪ビジネスパークに移転し、大阪MBS劇場(シアターBRAVA!)に改称。 2005年、現在地に移転。
-
広島県広島市で生まれ、広島東洋カープに入団。 しばらくは広島東洋カープで活躍し、阪神タイガースに移籍した金本知憲阪神タイガース監督。 2003年、星野仙一阪神タイガース監督に導かれ、阪神タイガースに入団した金本選手は以後、「アニキ」「鉄人」という異名を持ち、ファンからも広く支持を集めていた。 リーグ優勝を果たしただけでなく、連続試合フルイニング出場の記録は1,492試合で、ギネス世界記録にも認定された。 そんな金本監督がプロデュースするお店が大阪駅前のお初天神にある。 猛虎!阪神タイガースのファンなら一度は行ってほしい「鉄人の店」は、鉄人半熟とんぺい焼きと鉄人バーグがおすすめ。
-
ファンにはたまらない夢のひと時
席には、金本監督にまつわるおしぼりやコースター、割り箸などが並び、ファンにはたまらない夢のひと時を体験できることと思います。
-
鉄板焼き、お好み焼き
鉄板焼き、お好み焼き専門の鉄人の店では、アツアツの鉄板の上に、鉄人半熟とんぺい焼きがおかれ、コテでいただく。
-
鉄人バーグ
150gという大きなバーグの鉄人バーグは牛100%言う本格派。
-
2階
店内には有名野球選手のサインが書かれた色紙や金本監督のサインや写真、そして、2階には大型テレビがあり、阪神タイガースの試合の模様が写されていた。
-