
歩くのが好き!じっくり朝霞探索-定番-
埼玉歩くのが好き!じっくり朝霞探索-定番-
大学や住宅街が意外と多い東武東上線沿い。 その中でも朝霞台駅周辺には 素敵な喫茶店や懐かしのパン屋さんが 実はたくさん潜んでいるのです。 池袋から16分電車に揺れるだけで、 都会の喧騒とおさらば! ゆっくり私時間の定番はじまりはじまり。
-
朝霞台駅から徒歩1分の コーヒーショップ ルビー。 店内に入ってすぐのカウンターには背広を着た紳士。 奥にはたばこの煙がぷかぷかと。
-
入る前からわくわく
看板のフォントも ショーケースの中のサンプルも 私を昭和にタイムスリップさせてくれる。 生まれてないけど!
-
入る前からわくわく②
2階のルビーに登る階段。 壁には温かみあるイラストが。 お隣のジャズバー「停車場」のイラストも可愛い。
-
大きな窓ガラス
ここから自然光が入り込むので、 店内の電気は暗め。 「ルビー」創英角ポップ体ver.もまたいいね。
-
憧れのゲーム機テーブル!!!!
喫茶店といえば!のこのゲーム機テーブルを初体験しました。 「好きなとこ座って〜」と言う奥さんに 「予約席」でないのか聞くと 「座りにくいからね」と答えてくれた。 優しさだったのね! (ミックスサンド600円、かじりかけでごめんなさい!)
-
ランチありますボリューミー!
友達のランチAセット。 ロース味噌焼きとコロッケ。
-
バナナパフェ
チョコバナナパフェを想定して注文したけど、でてきたのは「きいろパフェ」。 バナナ、グレープフルーツ、黄桃、パインに、バニラアイスとホイップクリーム。 バナナは皮付きでものすごい造形。 食べ進めるとアボカド。ここに来て緑!ちなみに底にはメロンシロップも入ってます。緑! ソーボリューミー! 他にもキーゥイパフェやフルーツパフェなどがありました。
-
メニュー豊富!
ランチだけでもこんなにあります。 コーヒーやケーキ、軽食もしっかりご飯も沢山あります。 朝昼夜いつ訪れても、 お腹も心もいっぱいになります!是非!
-
-
朝霞台駅からゆっくり徒歩で10分程。 黒目川を渡るこの浜崎黒目橋、 UFOを呼び寄せそうな不思議な形が面白い。 そして何と言っても魅力的なの 四季折々の景色。 春夏秋冬それぞれの景色を少しですがご紹介。
-
春 桜祭り
春には黒目川一体で「桜祭り」が行われる。 同じ黒目川でも 場所によって見せる表情はさまざで、 飽きることができない! ここは浜崎黒目橋の隣のトンネルをくぐり抜けた先にあるスポットで、 授業後の帰り道に寄る学生も お散歩でやってきた子供たちも 近くに住むお年寄りの夫婦も 舞い散る桜と流れる花びらを眺める。 至福の時間とはこのことだ。 少しだけど屋台もあるよ。
-
春 夜桜
田んぼの中にあるこのスポットは、街灯が少ない。 日が暮れて、提灯の明かりがつくと、 まるで古都を思わせる景色が広がる。
-
隣の橋から
さっきの桜並木を5分ほど歩ききると、 また他の橋につく。 橋を渡りながらこの景色を目に焼き付けよう。
-
梅雨 紫陽花
色とりどりの紫陽花。
-
夏 水遊び
夏になると、水遊び。 子どもだけでなく大人や学生、わんちゃんまでが涼をとる。 黒目川の水はとてもきれいで、 深さもちょうど良い。 映画「河童のクゥと夏休み」の舞台となったのもここ黒目川だという。 魚もアメンボもいる。
-
秋
秋晴れの空は真っ青で、すっきりとした風が気持ち良い。
-
秋
夕焼けにもうっとり。
-
冬 雪と川
雪が降ってしばらく経ったのにまだ溶けない。 太陽と川と雪と電車。 たまらないロケーション。
-
道中の畑
雪降りの日の畑きれい。
-
道中の畑②
春だとこんな感じ。
-
-
朝霞台駅から徒歩5分のパン屋さん アサカベーカリー朝霞台店。 地元の学校の購買でも販売しているとのこと。 正真正銘の「懐かしい学校の購買パン」だ。 朝霞市内での3店舗展開で どのお店も小さいが沢山のパンを売っているが それでもあっという間に売り切れる大人気のパン屋さん。
-
地元に愛されるパン屋さん
訪れるお客さんは途絶えることなく、小さな店内には入りきらないほど。 一度、夕方に訪れた時にはもう ツナパン、カレーパン、フルーツサンドしか残っていなかった。 それほど人気ってこと! 朝の10時頃だと子連れのお母さんが多い様子。
-
右も左もパン!パン!パン!
種類も数も本当にたくさん。 きなこあげぱん、あんぱん、カレーパンなどのスタンダードなパンから、豆乳クリームやカフェオレカスタードなどの変わり種まで。 パン好きにはたまらない空間。 お土産にも嬉しい。
-
道中に野菜直売店
地元農家さんたちがとれたての野菜を販売している。 どの野菜も新鮮でぎゅっと身が詰まっていた。 一袋ほぼ100円と言う驚異的な価格も、地元だからできること。 住みたくなっちゃう。
-
-
アサカベーカリーから徒歩1分の場所にある公園。 顔のついた大きなジャングルジムがみんなを見守っている。 アサカベーカリーからはしごしよ!
-
大人も子供も
ベンチにはおじいちゃんたちがお話ししている。 滑り台とジャングルジムが2つずつあって、ブランコとうんてい、鉄棒にシーソーと砂場! 子どもたちがはしゃいで遊んでた。 こっそりと盛りだくさんの公園だ。
-
おじいちゃんの隣で
食べたパンは きなこ揚げパンと焼きそばパン。 ジュワーっとする正統派のきなこあげぱんと、 もはやパンがついてる焼きそば。 焼きそばパンの焼きそばが一番好き。
-
-
朝霞台駅からバスもでていますが、 歩くのが好きな私は20分弱歩いて到着しました! お子さんやご年配の方は迷わずバスを使うことをおすすめします。。。 真言宗智山派寺院の東圓寺は10世紀頃にできたそう。 住宅街にあるだけに、もっと小さいお寺だと思っていたので驚きです。
-
6月だったので
入ってすぐ、紫陽花が。 白と青紫のコントラストがとても素敵。
-
広い…
正直こんなにしっかりしていると思っていなかったので驚き。しかし!しっかり回りきれる広さです。
-
本堂から
本堂の中に入ることはできなかったけど、階段を上って振り返ると思わずタイムスリップしたような景色が広がっていた。
-
鐘
へむへむを思い出す。 奥には竹林が。
-
立派な竹林
いつからここで伸び続けているんだろう…。 見上げながら、竹からこぼれる日の光に当たっていると、こっちまでのびそうになる。
-
女坂 男坂
と、記してある石が分かれ道に。 左が女坂で緩やかな階段と坂が。 右の男坂には緩やかな坂と階段が。 なにか深い意味があるのだろうなと思いつつ、 よくわからないまま後にする。
-
下りきった先には
小さな池には鮮やかな色の鯉が泳いでいた。
-
急!
行きはものすごい坂を登ってきたが、 帰り道に墓地に迷い込んで見つけたのかこの階段。 近道はできたけど、急!
-